2006年度句集

                                                   目次

2006年度・2006年2月上旬頃から2007年2月上旬頃まで
1 春の句  2 夏の句  3 秋の句  4 冬の句

 

 春の句

春分が過ぎても、京都は北国のような寒い日が続いています。

身構えて迎える日々の余寒かな

古いキャンバスに上塗り春来る

うちでは時々、飯蛸を食べます。

飯蛸は歩むが如く茹であがる

かめむしが一匹、玄関でじっとしている。拾って家に入れたが、臭い。直ぐベランダに置く。

かめむしを拾い放せり春の宵

夫の郷里から宅急便が届く。

宅急便まず猫柳とり出せり

スターバックスでラテ飲みながらスコンを食べるのが私のお昼。

はりつきし一口のスコン春うれひ

近代美術館裏の疏水で軽鴨がまん丸になって昼寝。脚が真っ赤なのがおかしい。

赤き脚まっすぐ伸ばし春の鴨

娘からメールがよく来る。

春だよりママのハンバーク食べたい

ポカポカ陽気の日。京都御所で梅を観る。自然に出来た徑がふわふわして気持ちがよい。

探梅ややはらかな土足裏に

探梅や御所の食堂賑わいて

啓蟄や靴に貼り付く何かあり

五色豆老舗の軒に初つばめ

賑わいの四条大橋初つばめ

柳にも沈思動かぬ刻があり

4月8日は仏生会。三条寺町、身代わり地蔵で有名な矢田寺で甘茶を頂く。甘く、美味しい。隣の見知らぬ女性と顔を見合わせ、つい、にっこり。

矢田寺の甘茶はポットに紙コップ

雑踏の横断歩道蝶渡る

散りてのち桜の枝をきり落とす

仕出屋の軒に数える燕の巣

鎮魂碑供花の蔭より初蛙

駆け寄りて母にタンポポ女の子

目次にもどる。


 夏の句

空気入押す男の子鯉のぼり

看板に本家とありて新茶買ふ

捕虫網老人一人バスに乗る

恐るべし黴は箪笥に我が指に

鎮魂碑泰山木の花開く

御蔭橋奥には茶寮花樗

栴檀の花びらはらひ腰おろす

マンションに蛇管理人棒を手に

11匹いた目高。4匹、川に放した。残る7匹の世話は私がつい引き受けてしまった。

三年目めだかを放す高野川

放されし目高はさっと流心に

簡単に目高の世話を引き受けて

シャワー浴び馬の笑顔や昼下がり

マンションの通路で蛍を一匹拾った。夜、何十年ぶりの蛍の光。感激。

蛍籠甘き夜空に吊しけり

蛍籠きのふの光けふはなし

蛍籠ワールドカップも見なければ

無農薬野菜を入れし蛍籠

十歩ほど離れて気付くねじり花

初蝉や一の舟入り高瀬川

夏帽子目深にポーズとるモデル

堪りかね髪刈り上げし猛暑かな

次にもどる。


 秋の句

かなかなやべに色の雲山の端に

大原の道に迷ひて法師蝉

商店街籠で一声きりぎりす

法師蝉鳴き初めて咲く友の花

戸を引けど追いかけてくる虫の声

流れ去るサッカーボール秋の川

名水の梨木神社月見草

舞楽面とれば若人萩祭り

すれ違う人を避ければ萩ぞ散

笛は老舞いは若人萩祭り

舞楽洩れ梨木神社は萩の宮

短冊に名句ありけり萩祭り

川面にも色を映せり彼岸花

彼岸花挨拶かわす犬同士

近寄れば蕾もありぬ曼珠沙華

栗剥けば栗好きなりし友の顔

救急車走れば揺れる秋桜

柿赫し寺の甍の黒光り

影踏みの遊び懐かし秋日和

我が影のスカーフゆれる秋日和

バンカーのショツトを止めし秋の蝶

秋の雲ゆるく向きかへ飛行船

目次にもどる。  


 冬の句

立冬や橋のうえでの立ち話し

千枚漬買ふて渡りし二条橋

冬の月友はバナナに見ゆるらし

描き終えて冬菊一本頂きぬ

丹波産水菜も高し暮近し

降りしきる落葉の蔭で水を汲む

ぬかるみの向ふの銀杏落葉かな

バス乗れば追いかけてくる冬の月

久し振りに夫の郷里で義母の墓参りをする。義妹が供えた寒菊の黄色が心に残る。

寒菊の黄色鮮やか義母の墓

ここからはもう高野川ゆりかもめ

救世軍ラツパのひびき夢のなか

初雪や大吟醸の味噌を買ひ

初旅にろくろを廻す孫二人

初詣綺麗な言葉ねがひつつ

京にんじん馴染むことなく逝きし友

真夜中の硝子に赤き冬の月

寒月とデートしながら帰ります

ぷるるんの杏仁豆腐や春隣

目次にもどる。


トップページ