晴一郎句集・ その十一


目次

一 春→平成23年02月上旬以降

二 夏→平成23年05月上旬以降

 平成23年08月中旬以降

四 冬→平成23年11月08日以降


 春

豆撒けば慌てて逃げる人一人

ぽとり落つ椿の花の大きさよ

着地せし椿の花は空を向く

春の雪フイッシャー・デスカウ歌曲集

春の空形ならずに雲流れる

俯きて咲きし椿は空向きて落つ

目次に戻る。


 夏

宵々山ときどきイケメン美女通る

芸子はん宵々山で忙しや

目もくらむ長刀鉾の矛の先

人形の耳も震える扇風機

杜鵑暗き闇より三度鳴く

鳴きてより何処に行きし杜鵑

初メロンにわかに部屋が狭くなる

何ごともせずに過ぎゆく夏惜しむ

訳はなし夏の終わりにシャブリ飲む(村上春樹の 最近のエッセイ『おおきなかぶ、むずかしいアボカド』41頁に、牡蠣を食べながらシャブリ飲む、とあったので、シャブリ2009年を買ってきて飲み、絵も描いた)

目次に戻る。


 秋

立秋や遠くに想ふ海の色

輝ける日もありたるぞ秋の薔薇

立秋や子供の頃は海の中

背の青き鰯が2匹白き皿

外野手に追われて逃げる赤トンボ

糀屋の貼り札鈴虫差し上げます

糀屋の暖簾に吹くや秋の風

予報図に雨の日多し秋すすむ

訳はなし秋の初めにシャブリ飲む(シャブリ好きだな)

樹に登り立つように鳴くつくつくし

微速なる台風次第に忘れられ

また泣かむ秋の夜に観る泥の河(きっちゃんに会えるな・新作詩715)

昼聞きしつくつくし夜蘇る(幻聴だろうか)

半袖か長袖か迷う白露かな

とうがんの真髄みたりナッシング

新涼といえるか風呂上がりの風

加茂川の濁流凄し新台風(何時も綺麗な加茂川も増水で、髪振り乱す悪鬼に変わる)

夢見ざる悠々自適や十三夜

十五夜やクォーツ時計がチックタック(クォーツは音がしない筈)

人形も庭を眺めて9月尽

時過ぎて涼しといえる閾こえる

雄が来て後で雌来る青松虫

栃木産菜に潜みしはキリギリス(買ってきたほうれん草からキリギリス が出てきた)

Nami

キリギリス食べし残り菜捨てられず

白い船遠し湖上に秋の風

Eiko

秋の蝶死ぬ前の飛翔高々と(よれよれになった紋白蝶が一匹、たかだかとケヤキ並木を越えて行った。 デキンソンに、鹿は死ぬ前に高くジャンプする、という詩がある)

声だモズの訪れ昼下がり(子供の頃、モズの雛を捕まえて育てたな あー)

うつろなる驢馬のまなこに秋の風

雨の中たかだかと飛ぶ秋の蝶(にわか雨の中、よれよれの蝶が高くく飛んでいた)

アケビの実学生食堂の窓口に

歯磨きの残りは5回10月尽

迷い道我が家は何処泡立ち草

給湯器点けて洗顔冬近し

文化の日甚兵衛鮫は何処泳ぐ

姉少し遅れて歩む秋日和

目次に戻る。                                  


四 

立冬や心も空も曇りがち

立冬やフードをかぶりウォーキング

書き割りの中より凄き冬の月

死者集う山よりのぼる冬の月

色づかぬポインセチアをいかにせむ(50日程、短日管理をしたが、赤くならない 。捨てるのは可哀想。何しろ丸1年育てた。)

ユリカモメ数える間も無くバスは発つ(11月22日、賀茂川で初見)

ユリカモメお前何処から来たのかな(京都のユリカモメは朝、琵琶湖から来ると思われていたが、最近の研究では、大阪方面からも飛来するらしい)

山茶花の白きが散ってまた咲いて

よろめきてバスに乗り込む紅葉狩り(バスに乗るのにも難渋しているのに)

死ぬ前に一度行きたし紅葉狩り

慌ただし霜月尽や地獄門(映画地獄門を観た。地獄門とは人間の業 。ロダンにも、未完成な地獄の門がある)

相応しい師走の空は曇り空

パソコンの背景の富士雪淡し

フルマラソン終わりのごとし我が師走

これまさに冬の風景窓の外

チリメンジャコ歯茎に当たる寒さかな

お手玉はゆず湯のなかで重くなり



悔い多きおおつもごりや練羊羹

山茶花や仇に咲いたか白い花

友達は苦闘ありあり年賀状

年賀状悪戦苦闘のもの多し

湯豆腐の大きく切りて転びけり(ボクが湯豆腐落としたら、笑ってた家内も落とした。)

ふみちゃんも逝ってしまったT月尽

冬往きぬ悲しみだけを残しけり

目次に戻る。


トップページ俳句目次