晴一郎句集・ その二


目次

一 秋(平成14年)
銀ヤンマキリギリス露草尋ね人羽黒トンボ赤トンボ
秋のプール大文字無花果葡萄狗尾草残暑秋風鬼ヤンマ曼珠沙華

二 冬(平成14ー15年)
ユリカモメ冬の墓地初詣冬の鳥


銀ヤンマ・子供の頃、よく銀ヤンマ釣りに行った。最初、網で雄を捕まえ、腰の青い部分を南瓜の黄色い雌しべで、雌のように緑にして、それを紐で振り回して、田んぼの上を旋回している雄 の銀ヤンマを捕るのだ。十匹くらい捕って意気揚々と家に帰る。お供は妹のまーちゃんだった。今はもう、銀ヤンマはいない。 今、近くの田んぼで稲が青々茂っているのを見ると、かってその上を悠々旋回していた銀ヤンマを思い出す。

幻の銀ヤンマ田を旋回す

いやいやの妹連れてヤンマ釣り


キリギリス・キリギリス、コオロギは秋の季語であるが、夏のさなかに鳴き始める。チョン ギースと鳴くキリギリスは特にそうだ。 イソップ物語の「キリギリスと蟻」の話のせいで、キリギリスは不運にも、怠け者の代名詞となった。

諍いをやめば聞こえるキリギリス

皆同じ距離で鳴き止むキリギリス

怠けているわけではないがキリギリス


露草・蛍草ともいう。秋の季語。

引っ越しの家に露草残りけり

露草を一房残し越しにけり

雨戸たつ空き家の隅に蛍草

往きに見て帰りに折りし蛍草


尋ね人・地下鉄烏丸線国際会館駅西出口に一ヶ月以上貼ってあった、老人がいなくなったという尋ね人の張り紙がやっと、なくなった。見付かったのであればよいが。

尋ね人貼り紙とれり秋が来て


羽黒トンボ・羽黒トンボも珍しくなった。

回廊を羽黒トンボは低く飛び


赤トンボ、秋アカネ・舗装道路にトンボの影が映る。上を見て、やっと赤とんぼを見つける。見つけられないときもある。

舗装道影のみ見える赤トンボ

 


秋のプール・左京区役所の会議室から隣の小学校のプールが見下ろせる。夏休み中で、お盆でプールは無人。

秋立ちてプールに無人の日が続く

 


大文字・今日は大文字。近くの妙法を拝んでの帰途、遠くに大文字が燃えていた。真上には半月がかかっていた。 見物の雑踏に委細かまわず、火はくっきり燃える。

妙法で振り向けば遠く大文字(だいもんじ)

半月や五山送り火見下ろせり

群衆がおうっと息のむ大文字

大文字の左足やや流れたり

五十年昔の大文字何言わむ


無花果・無花果は好きで、よく買う。良いのに当たれば幸せ。

無花果やもげばかすかに母の乳


葡萄・子供の頃、葡萄(恐らくキャンベル)は一房五円で買えた。

一房を五円で買うた葡萄かな

背をかがめ巨峰一房切り取れり

ときどきは種なし葡萄に種潜む

食べられて肢体恥ずかしマスカット


狗尾草(えのころくさ・ねこじゃらし)・稲科の植物日本中、いやアフリカの草原にもある。TVでライオンやチーターが出る場面で何時も風に揺れているのが、この草である。

ライオンはエノコロクサに身を隠し

チーターが走ればエノコロ風に揺れ


残暑・今年も残暑が甚だ厳しい。

縫いぐるみ狗も寝返る残暑かな


秋風・道元の正法眼蔵を読んでいると、涼しい風がページをぱらぱらめくる。京都粟田口東の青蓮院の庭の水音はさわやか。

秋風や生死(しょうじ)解脱の禅問答

秋風が正法眼蔵ぱらぱらと


鬼ヤンマ・日本で一番大きいトンボ、鬼ヤンマ。戦争中、アメリカのグラマン戦闘機が機銃掃射をしたのを思い出す。厭な思い出である。昨日、白川通りの歩道を鬼ヤンマが低空で飛んでいた。 トンボは英語でdragon(龍)。

鬼ヤンマ機銃掃射のグラマン機

じぐざぐに人混み縫って鬼ヤンマ

向かい来て思わずよける鬼ヤンマ


黒揚羽・黒揚羽は蝶の王である。今日、久しぶりに見た黒揚羽も立派だった。

黒揚羽影より出でて影に消え


彼岸花・曼珠沙華とも幽霊花、死人花とも言う。えらく嫌われているが、球根は毒を水で晒してとり、飢饉の時に食べたらしい。

曼珠沙華劣等感を捨てなさい

曼珠沙華蒼き花瓶に堂々と

目次にもどる。


・近くで鵙の叫びが聞こえるようになった。子供の頃、鵙の雛を育てたことがある。

絶叫と聞こえなくもない鵙の声


鴨・冬になると、近くの高野川、深泥が池に、ひどり鴨、おなが鴨など色々な鴨が飛来する。

初鴨の羽根を休める日なたかな

ユリカモメ・冬、琵琶湖から飛来するユリカモメは京都の風物詩である。

ユリカモメはじめて見た日風寒し

冬の墓地・松ヶ崎の山麓を散歩したら、高いところから吾々を見下ろす墓地に出会った。

冬の墓地通行人を寄せ付けず

冬の墓地通行人を睥睨す

初詣・1月2日。近くの三宅八幡にお参りする。あいにくの冷たい霙で、参拝客はちらほら。

初詣みぞれて客の足遠し

初詣露天茶店に客はなく

目次にもどる。


冬の鳥・1月21日・近くの宝ケ池に観鳥に行く。不意に綺麗な雄の鴛鴦が二羽の雌を従えて現れたり、かいつぶり(鳰、にほ、にほどり)がしきりに水に潜り、細い、可憐な鳴き声で呼び交わしていた。帰り道の畑に雄の尉鶲が一羽いた。 この小さい鳥たちの寒い夜は、どんななんだろう。出町柳辺の高野川で老人が二人、寒バエを釣っている。それをじいっと白鷺が見つめている

かいつぶり遊びで潜ることありや

逆光ににほは小さき波立てて

鳰細き笛にて呼び交わし

にほ三羽いや四羽かな池光る

見る人があればしきりににほ潜る

かいつぶり振り返りつつ潜りけり

かいつぶり数え難きをまた数え

かいつぶり双眼鏡のその先に

失業の忍者が集う鳰

鴛鴦よ妻二羽連れて何処に行く

尉鶲(じょうびたき)冬の畑に棲みつきて

寒き夜いかに寝るのか尉鶲

尉鶲一羽で棲めり冬の畑(はた)

尉鶲

寒バエや釣り師二人に鷺一羽

寒バエや釣り人睨む鷺一羽

目次にもどる。


トップページ