新作詩11

目次

140「わがIdentity」141「なのに夏の日は142「花は枯れる143「みんな」144「望遠鏡」145「夏休み146「山川草木147「It's Autumn148「殉死149「冒険150「少女151「少年152「clock153「杜甫154「蝿取り蜘蛛155「秋だね


140「わがIdentity」

 

     何の変哲もない わが靴 My Shoes

     何度 この靴がなくなる夢をみただろうか

     旅館 学生寮 宴会場・・・

     出るとき いつも靴がなくなってる

     必死に探すが 見付かったためしはない

     今朝も夢をみた

     学生寮から出ようとしたとき

     矢張り 靴がなくなってた

     諦めもせず 探したが

     矢張り 見付からなかった

     見付からないのは 目立たず 個性がないからだろう

     ああ わが靴My Shoes わが個性My Identity

平成12年8月23日作。目次にもどる


 

141 「なのに夏の陽は」

 

     子どもの頃

     年中 夏だと良いな

     と思っていた

 

     その僕が

     今は 一日も早く

     秋が来れば良いな

     と思うようになった

 

     子どもの頃

     夏休みは殆ど毎日

     泳いでいた

     しかも往復八キロの

     道を行き来して

 

     時化の日も泳いだ

     波がはぎ取った僕の海水帽が

     沖に運ばれるのを幾度か見た

     

     泳ぎに行かない日は一日中

     ヤンマやキリギリスを追っていた

     大きい竹籠には

     ヤンマがひしめき

     小さい竹籠では

     キリギリスがギースと鳴いていた

 

     その僕が

     今は 一日も早く

     秋が来れば良いな

     と思うようになった

 

     なのに

     夏の陽は

     昔よりもギラギラ照って

     いっこうに秋は来ないのだ

平成12年9月1日作。目次にもどる


 

142「花は枯れる」

 

     何故 

     花は散る 草は枯れる

     と言うのに

     動物は死ぬ

     と言うのだろうか

 

     ひとには

     死ぬことを 散華した と花になぞらえることがあり

     円熟を 枯れる と草になぞらえることもある

 

     それは人間贔屓のレトリックで

     ひと以外には使わない

 

     繁殖回転が早い花や草は

     個々の死が無視されただろうし

     もともと 花や草の命なんて

     と思っていたに違いない

     死が重大視されるだけ

     ひとはまだまだ ましなんだ

平成12年9月1日作。目次にもどる


143「みんな」

 

     ”ピアノ みんな持ってるわ”

     ピアノ欲しくて

     小学生の頃 娘が言った

     父兄会で聞くと

     二割も持っていなかった

 

     ”毛皮 みんな持ってるわ”

     毛皮欲しくて妻が言った

     嘘と知りつつ買ってやった

 

     皆 みんな は修辞法

     all なんかではなく

     some 良くても many

 

     本当のallはただ一つ

     ”人はみんな死ぬ”

     これだけだ

平成12年9月2日作。目次にもどる


144「望遠鏡」

 

     風景は

     見るより

     思う方が

     大きく見える

平成12年9月2日作。目次にもどる。何時も机の上にニコンの望遠鏡を置いている。山や幼稚園児の遊ぶ姿を眺めている。


145「夏休み」

 

     孫が京都に遊びに来た

     みんなでマリオ・カートをした

     おじいちゃんが無茶勝ちした

平成12年9月3日作。目次にもどる。


146 「山川草木」

 

     自然とは

     山川草木

     死ぬべき動物 人間は

     自然の外

 

     ひとには自然愛好者がいるが

     自然には人間愛好者はいない

     一方通行 完全な片思い

     落雷 地震 噴火 津波 洪水 

     自然は人間を敵視している

     と ひがむことはない

     人間は自然に無視されているだけだ

 

     不死の自然は凄く 巨大で

     塵から生まれた人間なんて比べようもない

 

     ”自炊に限り部屋お貸します”

     人間は哀れな間借人

平成12年9月4日作。目次にもどる。「山川草木」は「さんせんそうもく」と読む。中国の詩人杜甫に「国破れて山河あり 城春にして草木深し」という詩があるが(黒川洋一編「杜甫詩選」岩波文庫121頁)、山河草木を自然とみているのだろう。アメリカの詩人ウィリアム・ブロンクの基本的前提は、世界には何ら本来的な秩序も真理もない、ということだ(ポール・オースター「空腹の技法」新潮社158頁)。私も同感。


147「It's Autumn!」

 

     夏のあいだ

     テレビの子ども番組で

     青年が子どもを引き連れて踊り

     歌い 最後に宙返り

 

     彼は最初に叫ぶ

     ”It's Summer!”

 

     九月に入るとそれが

     ”It's September!”

     に変わった

     彼の着ているシャツも

     半袖から長袖に変わったが

     暑さは続き まだ

     ”It's Summer!”

     と叫びたい

 

     しかし

     いつの間にか油蝉が消え

     ツクツクボウシが鳴いている

     夜 シャワーを浴びると

     空気が冷たい

     天気図には魚の目のような台風が

     三つも描かれている

     彼女たちが去ると

     本当の秋がやって来るのだ

     ”It's Autumn!”

平成12年9月11日作。今、台風は何号台風、呼ばれるが、昔、台風は「キテイ」などと女性名で呼ばれていた。目次にもどる。


 

148 「殉死」

 

     妻サチコを亡くした博士は

     老後の独り暮らしに備え

     介護ロボット開発に励んだ

 

     数年後 完成したロボットを

     博士はサチコと呼んだ

   

     やがて博士の痴呆が始まり

     床につくようになってから

     料理 洗濯 掃除 排泄 入浴

     すべてをサチコがサポートした

         

     一年後 博士は死んだ

     呼吸 脈拍 体温で

     死を確認したサチコは

     遺体処理システムを作動し

     博士を葬った後

     殉死システムを作動し

     自らの電源を切った

平成12年9月18日作。ヒントはドラゴンクエストZの「からくり兵物語」に登場する家事用ロボットの話しである。この話しに涙ポロポロだった。目次にもどる。


149「冒険」

 

     危険な場所 未知の世界に行くことを

     冒険 と言う

     熱帯のジャングル 氷の高山 新大陸に

     冒険者 は行く

     植村さん コロンブスは冒険者だ

 

     老いの世界

     危険が一杯

     しかも未知だ

     醜悪 癌 転倒 糖尿 白内障 難聴

     無職 低所得 無趣味 軽視 自己嫌悪

     危険があふれている

     だから 老人も

     冒険者!

 

     しかし はっきり違うことがある

     ジャングルに行く冒険者は

     運が良ければ生還するが

     運の良い老人は

     危険が少なく

     冒険期間が長い・・・

     長く彷徨う・・・

     それだけだ

     老いの世界への冒険者は

     絶対に生還しない

平成12年9月20日作。昨日のNHK教育テレビで、精神科医のなださんが、老いの世界は冒険だ、と話しのを聞いて作った。目次にもどる。


150 「少女」

     地下鉄に乗ってきた美少女

     若者が見つめる

     少女は恥じらう

     老人が見つめる

     少女は厭な気がする

     老人はそれに気付かない

     だから もう一度見つめる

     少女は気色が悪くなり うつむく

     老人はつぶやく

     ”うぶな子やな・・”

平成12年9月27日作。目次にもどる。


151「少年」

 

     貴方は本も読まずに一時間 

     バスに乗れますか

     電車を待てますか

     つい

     週刊誌を買ったり

     携帯電話をカチャカチャさせませんか

 

     夕方

     少年は

     田舎のたんぼ道を

     蛙に石を投げたり

     蛇に悲鳴をあげたり

     バッタを追ったり

     トンボが舞う空を見上げたり

     一里の道を三里も歩く

 

     大人は早く時間を使い

     少年はゆっくり時間を使う

     大人は退屈し

     少年は退屈しない

平成12年9月27日作。目次にもどる。


152「clock」

 

     目の前の壁時計が

     左に傾いている

     気付いたのは今だが

     傾くのは見ていないから

     今 傾いたのではない

     昨日 傾いたのなら

     許せる

     ひと月も前に傾いたのなら

     ひと月も見逃した自分に

     不安を感ずる

 

     本が散らばり

     ソファでおしゃべり人形が寝そべる

     この部屋で

     壁時計のわずかな傾きが

     自分を苦しめる

平成12年10月2日作。目次にもどる。


153「杜甫」

 

     國破山河在(国破れて山河あり)

     城春草木深(城春にして草木深し)

      とうたった杜甫は

     科挙に失敗し

     出世街道からは遠かった

     下級の官吏になったが

     乱にあって捕らわれたり

     左遷させられたり

     困苦の旅が多かった

     目の前で盗児に物を盗られたり

     困窮者集合住宅建設を夢見た

     しかも彼はアレルギー体質

     49歳のとき

     患気経時久(喘息を患ってから時久しい)

     55歳のとき

     衰年肺病唯高枕(老年 喘息なので枕を高くして寝る)

     と不治の喘息を嘆いた

平成12年10月2日作。目次にもどる。杜甫・712年ー770年・科挙とは昔の中国の高等文官試験・黒川洋一編「杜甫詩選」岩波文庫121,251、321、377頁参照。


 

154 「蝿取り蜘蛛」

 

     蝿はいない我が家に

     ひと月前から住みだした

     一匹の

     痩せた蝿取り蜘蛛

     何を食べているのやら

     ”出ておゆき

      外には蚊ぐらいいるよ”

     窓を開けて出そうとするが

     出て行かない

     ”まあ いいや

      僕の腹の虫でも食べて・・”

平成12年10月3日作。目次にもどる。


155 「秋だね」

 

     うちのおしゃべり人形

     10月1日

     突然

     ”秋だねーー”

     と言った

     それが 語尾を伸ばして

     しみじみ 言うので

     つい 家中

     と言っても

     夫婦二人きりだが

     顔を見合わせ

     笑ってしまった

 

     夜

     外では

     虫の大合唱

     車が走っているが

     リンリン チロチロ

     虫は負けてはいない

 

     うちに帰ると

     人形も負けてはいない

     ”秋だねーー”

平成12年10月4日作。目次にもどる。


トップページにもどる