新作詩12

目次

156「ベケット」157「昨日も明日も158「ぼちぼち159「足跡160「161「嘆きの壁」162「秋祭り」163「時間164母の夢」165「転々転居166「無名蘭167「襟章」168「短気者にご注意」169「大イベント」170「観戦


156「ベケット」

 

     戯曲を読んでも わからない

     ベケット像だが

     彼の詩を読めばよく わかる

 

     彼もジョイスもアイリッシュ

     彼は金持ちのプロテスタント

     ジョイスは貧乏のカトリック

     家庭は違うが二人とも

     国を嫌い

     フランスに逃げた

     ベケットはジョイスの家に出入りし

     ジョイスの娘はベケットに恋をして

     振られ しまいには

     狂ってしまった

     アイルランドの歴史のように

     彼らの歴史も すさまじい

     賞金稼ぎだったベケットは

     ノーベル賞の表彰式は欠席し

     賞金だけ ちゃっかり貰った

平成12年10月6日作。ベケット・Samuel Barclay Beckett(1906−1989)・アイルランド生まれの作家・戯曲「ゴドーを待ちながら」は有名。白水社からベケット戯曲選集1−3などが出ている。ジョイスはジェイムス・ジョイス(1882−1941)・「ユリシーズ」を書いたアイランド生まれの作家。アイリシュIrish・アイルランド人・私はジョイスとフランスのプルーストが20世紀の二大文豪と思っている。奇しくもベケット「ジョイス論/プルースト論」という本もある・この本の解説282頁にジョイスの娘の絶望的な恋が書かれている。高橋康也等訳・白水社目次にもどる。


157「昨日も明日も」

 

     昨日も明日も

     僕たちは

     支配できない

 

     昨日への道には

     頑丈なドアがある

     ドアはしっかり

     むこうから閉まっており

     ドアに鍵穴はない

     だから 誰も入れない

 

     昨日に行けないくらいだから

     10年前には絶対 行けない

     10年前に居た 場所には行けるが

     10年前には行けない

     10年前に居た場所に行くと

     10年前に来たと思うが

     それは錯覚

 

     明日への道にも

     ドアがある

     このドアも閉まっているが

     鍵穴がある

     このドアは

     命

     という鍵で開く

 

     しかし 

     誰もが

     何時かは

     この鍵を

     なくしてしまう   

平成12年10月6日作。目次にもどる。


158「ぼちぼち」

 

     若い頃

     病気になっても

     死ぬなんて考えなかった

     病気は全部治った

 

     歳をとったら

     病気になると

     ”死ぬかも”

     と思い

     見納めに

     裏山をじーっと眺める

 

     今 咽喉も胃も変だ

     ”僕もぼちぼちだな”

     と言うが

     家内に相手されない

     だから詩を書く

平成12年10月6日作。目次にもどる。「ぼちぼち」は「ぼつぼつ」という意味。


159「足跡」

 

一度も旅に出たことがなく

出ようにも出られなかった あのひとの

あのひとの

小さい足跡は この世の

あちこちに 残っている

平成12年10月8日作。杜甫とか、山頭火など、漂泊の詩人は好きな私だが、旅は余り好きでない。旅が嫌いだったり、好きでも、貧乏とか、老齢、障害などで旅に出れない人もいよう。そんな人も足ではなく、頭で旅をしていて、その痕跡はどこかに残っている。目次にもどる。


160「味」

 

     戦いに敗れた兵士たちは

     命からがら陣地に帰ってきた

     ねぎらいの言葉はなかったが

     一椀の粥が待っていた

平成12年10月9日作。戦争ではなく、我々の日常でも同じようなことがある。目次にもどる。


161「嘆きの壁」

 

     詩が心の支え

     というのも不安

     かって数年間

     一編の詩も書けなかったことがある

     その頃は仕事が穴を埋めたが

     今は埋めるものがない

     あるのは手のひらですくった

     この雪だけ

 

     また パレスチナ紛争が起こり

     何百もの人が死傷し

     世界中の株価が下がった

     叡知の進歩なきを

     壁の奥の神は

     何と見よう

 

     時まさに秋

     虫にも食われず

     無数の葉が落ちてゆく

平成12年10月14日作。「嘆きの壁」はエルサレムにあるユダヤ教の聖地。目次にもどる。


 

 

 

 

162「秋祭り」

 

     神社裏の空き地に建った

    見せ物小屋   

      ”ジャングルをかける裸の美女!”

      看板と囃子と呼び込みの小父さんに騙され

    何銭か払って小屋に入る

 

       なかでは

      イノシシが1匹 

    檻にうずくまり

    足の悪い少女が1人

    編み物をしていた

 

      夜は

    夜店のアセチレンガスが燃える

    短い通りを何度も行き来して

    綿菓子を買い

    帰り道 伯父さんちで

    芋の天麩羅をよばれた

 

    あの頃

    僕は少年で

    1年に1度の秋祭りの

    アセチレンガスと

    綿菓子屋の少女が

    好きだった

平成12年10月21日作。目次にもどる。


163 「時間」

 

     黒い制服

      白線二本の学帽かぶり

     ふっくら ぼっちゃり

     僕は小学六年生

 

     昔は昔 今は今

     昔の僕も今の僕

          

     人生

     それは 時間 

     それは 回転体

     回るとき

     何か飛んで

     何か散って

     何か増えて

     何か無くなり

     何か変わる

平成12年10月22日作。目次にもどる。


164「母の夢」

 

     母が死んだあと

     よく 母の夢をみた

 

     それは26年も前のこと

     今は ときどき

     母の夢をみる

 

     昨日もみた

     叔母さんと一緒だった

     ”ね〜ちゃん どうしてる”

     と 死んだ姉のことを聞くと

     ”さあー どうなんだかね”

     と 山口弁で答えた

 

     夢にみる母は 中年だったり

     初老だったり 

     夢での僕も 中年だったり

     初老だったり

 

     母の夢に

     父が登場すると

     近親相姦的嫉妬心を

     感ずる

 

     父と余り仲が良くなかった僕だが

     父が死んでからも

     父と不仲だ

     父そっくりと

     言われるのに

平成12年10月24日作。第二次大戦末期、父は軍人だった。やはり一番格好良いのは、軍服姿だった。目次にもどる。


165「転々転居」

 

     僕の一生は

     韓国釜山で始まった

     終戦で下松に引き揚げ

     そのあと

     京都 東京 名古屋 豊橋 枚方 伊丹

     松戸 中津 前橋 三鷹 長岡 三鷹

     京都 金沢 京都

     合計17の街で暮らした

 

     家内はもっと多い

     神戸で生まれ

     そのあと

     京都 豊中 名古屋 前橋 新潟 山形 宇治

     に住み 僕と結婚し

     京都 豊橋 枚方 伊丹 松戸 中津 前橋 

     三鷹 長岡 三鷹 京都 金沢 京都

     合計21の街で暮らした

 

     だから

     朝 目が覚めて

     ここは何処かな と思うことがある

     夢では

     何処に住んでいるか 殆ど判らない

 

     もっとも

     夢では たいてい僕は旅をしている

     不明の地点から不明の地点に移動する

     そういう夢が多い

     だから

     目が覚めても

     不安で

     何故か 淋しい

平成12年10月25日作。目次にもどる。


166「無名蘭」

 

     三年前

     管理人から貰った

     丈10センチの

     蘭一株

     恐らく洋蘭

     名は不明

     僕が名付けて

     無名蘭

     

     秋 開花

     数日で花は落ちる

     あとは

     ほったらかしの一年

 

     再び秋に

     双葉が四つ葉になると

     花芽が出て

     筆のような花が

     一本 開花し

     数日で落ちる

     あとは また

     ほったらかしの一年

 

     今年も咲いた 無名蘭

     タフな繰り返しに

     敬礼!

平成12年10月26日作。目次にもどる。    


167「襟章」

 

     むかし

     大学生は詰襟に

     襟章を付けた

 

     Jは法学部Jurisprudence

     Lは文学部Literature

     Mは医学部Medicine

     Eは経済学部Economics

     Aは農学部Agriculture

     Sは理学部Science

     Tは工学部Technology

     

     むかし

     もてたのはJとL 

     もてなかったのはM

     今

     もてるのはM

     もてないのはL

     理由は言わぬが花

平成12年10月26日作。上野賢一「JELSAMT」―Mの恥ずかしさ―日本医事新報3921号55頁に襟章のことが書かれている。これがヒントである。目次にもどる。


168「短気者にご注意」

 

    ”殿は美男子でございます

     そうかのう”

    殿様は褒められるのが好きで

    家老はいつも殿様を褒めていた

    ”殿は文武両道の達人でございます”

    ”そうかのう”

    ”殿は精力絶倫でございます”

    ”うほっ ほっ ほっ ほっ”

    殿様には側室が九人いた

    ”殿は容姿端麗でございます”

    ”それはもう言うた

     褒められるのも飽きたのう

     余にも欠点はあろう

     正直に申せ”

     ”本当に正直に申してよろしゅうございますか”

     ”苦しゅうない”

     ”殿は短気でございます”く

    殿様は太刀を取るや否や

    抜く手も見せず 

    家老の首を刎ねた

平成12年10月:27日作。ヒントは午後5時半からNHK教育番組で放映中のアニメ「おじゃる丸」である。おじゃる丸は怠け者である。目次にもどる。


169「大イベント」

 

     自分の結婚 子供の誕生

     人生上の大イベント

     よく覚えている

 

     もっと大きな出来事

     それは

     自分の誕生と自分の死

     

     自分の誕生

     赤ちゃん時代には覚えていたのだろう

     だから よく泣いた

 

     自分の死

     覚える時

     自分はいない

     死者は皆

     死を覚えず

     経験せずに死んでいるのだ

平成12年10月27日作。昔、人は死なない、何故なら、人が死ぬとき人でないから、という哲学者がいた。目次にもどる。


170「観戦」

 

    巨人とダイエーが戦っている

    3:1

    巨人がリード

    まだ四回裏

    逆転するかな

    チャンネルをかえて

    ドラマをみる

    一時間後 野球をみる

    3:9

    ダイエーが勝っている

 

    BS放送で

    パレスチナ紛争をみる

    パレスチナの青年が火炎瓶を投げる

    イスラエルの装甲車に当たり

    慌てて後退する

    壁際でイスラエルの兵士が

    ライフルを発射する

    チャンネルをかえて

    ドラマをみる

    翌日

    ニュースで死傷者の数が

    増えたのを知る

 

    日本シリーズも

    パレスチナ紛争も

    我々は茶の間で観戦する

    湾岸戦争もそうだった

    チャンネルをかえても

    スイッチを切っても

    そのあいだ 

    戦いは続いている

    あちらで死者が出ても

    こちらは安泰だ

    今のところ

    距離だけが その違いを決めている

平成12年10月28日作。原子兵器だと、この距離は縮まったり、無くなる可能性がある。原子兵器を使う戦争は観戦できない。目次にもどる。


トップページにもどる