新作詩20

目次

298「京の四季」 299「模型飛行機 300「苦痛 301「目」 302「少年 303「二本足304「未知との遭遇 305「暮れ 306「雑草 307「公園は」 308「冬の鯰」 309「冬の風景」 310「10億年後」 311「200円の詩集」 312「冬の花」 313「冬の虫314「新・New315「冬の楽しみ

 


298「京の四季」


     未練あるわけないが

     花は桜にしがみつき

     嫉妬に狂った風神の

     とことん派手な観桜会



     五年も地中で悠々座禅

     のっそり出てきた悟り顔

     自分の美声に惚れたのが

     蝉の躓きだった


     田圃の あの道この道

     紅い口紅 娘が並ぶ

     曼珠沙華の親は泣く

     あの子は良い子だったのに


     欄干かすめる百合カモメ

     新撰組が駈けて行き

     救世軍のラッパの前

     雪駄履いた禅僧が転ぶ     

平成13年9月29日作。目次にもどる。


299「模型飛行機」

 

     君 

     模型飛行機

     作ったこと あるかい

 

     大きな設計図を広げ

     竹ひご 熱で曲げ

     セロハン紙を貼って

     翼を作り

     小さいアルミ棒 接着剤で

     あちこち ぺたぺた貼って

     繋いだ輪ゴムを動力にする

     あの 模型飛行機

     作ったこと あるかい

 

     僕は

     胴体は竹筒の

     少し 上等なものも作ったが

     矢張り 動力は輪ゴムだった

 

     完成すると

     人のいない広場を選んで

     飛行機を飛ばしたものだ

     稀には うまく風に乗り

     高く 遠く

     飛び過ぎて 

     おろおろ したこともあるが

     大抵は 少し飛んで

     ガクン となり 地上に 

     ペッシャ と落ちるのだった

 

     君の飛行機はどうだった

     やはり ガクン ペッシャ

     だったかい

 

     人生にも随分と

     ガクン ペッシャ

     があるのだが

     あの頃は そんなこと

     知らなかった

平成13年10月1日作。目次にもどる。


300「苦痛」

 

     体の痛みには

     皮膚の痛み 表在痛

     関節、筋肉の痛み 深部痛

     内臓の痛み 内臓痛

     があり

     痛覚伝導速度の早い

     鋭い痛み と

     伝導速度の遅い

     鈍い痛み がある

 

     我々は

     腰痛 腹痛 歯痛など

     経験するが

     頭痛だけでも

     片頭痛 緊張型頭痛

     群発頭痛 症候性頭痛

     などがあり

     痛みを扱うpain clinic大はやり

 

     鎮痛剤には

     Ca拮抗薬 トリプタン系薬

     エルゴタミン系薬

     など 色々あるが 

     王者は

     アヘン モルヒネなどの

     麻薬

     耽溺性が欠点だが

     効き目は抜群

     いずれ お世話になるだろう

 

     日本人は

     苦も痛も一緒くたにして

     苦痛という

     罪 償い 苦痛 復讐の女神

     を意味するラテン語のpoena

     を語源とする英語のpainは

     痛みの意味が強いが

     苦の意味もある

 

     さすが 仏教徒は

     苦を考える 

     苦しむ人は 彼らの

     標的であり 好餌なのだ

 

     四苦八苦

     という言葉がある

     四苦は 生 老 病 死 を指し

     あとの四苦は

     愛別離苦

     怨憎会苦

     求不得苦

     五陰盛苦

     を指す

 

     五陰盛苦とは

     人間の存在の基礎である

     五蘊 すなわち

     色蘊 受蘊 想蘊 行蘊 識蘊

     から生ずる心身の苦悩である

 

     こう難しく言わなくても

     誰もが 貧苦 病苦くらいは知っている

 

     痛みは薬で治せるが

     痛み以外の苦しみには薬は無い

     麻薬や酒も本当に

     痛み以外の苦しみは治せない

 

     未来を考えること

     これが一番の苦しみだと

     いう人がいる

 

     苦と痛は繋がってはいるが

     随分と違う

     のんびりした時代に

     のんびりした人が

     苦痛 という言葉を

     作ったのだろう

平成13年10月4日作。頭痛については水島裕編著「今日の治療薬・解説と便覧2001」741頁、鎮痛剤については同書738頁、五蘊については中村元・紀野一義訳註「般若心経・金剛般若経」岩波文庫20頁以下参照目次にもどる。


301「目」

 

     大切なものは堅牢にすればよい

     それが出来ぬなら 二つ造ればよい

     一つ欠けても もう一つある

     目も耳も来歴だらけの臆病者



     物を見ているようで 見ていない

     見ているようで 見られている
 
     それは 目 心の従者

     荘厳な宮殿の監視人



     春夏秋冬 生きた人間の目で幾たびも眺めた

     今は 死者の目で桜を見 夏が過ぎ

     秀麗な秋の月を見た

     この想い 誰に伝えよう



     僕は東から西 眼鏡の彼女は西から東

     毎朝 荒神橋のうえで すれ違った

     あの日 眼鏡なしの彼女とすれ違った

     何年経ってもあの日の

     あの目の美しさを忘れない



     愛を打ち明けるとき 目は目を見つめ

     愛が去ったとき 目は目を避ける

     道化師は目を見つめるだけで 子らを笑わせ

     判事は 

     死神は 

     命乞いから 目をそらす

平成13年10月14日作。目次にもどる。  


302「少年」

 

    夜 

    寝るのは厭で

    夜更かしする

    朝 

    起きるのは厭で

    朝寝坊

 

    寝るのは死

    起きるのは生

    寝るのも 死ぬのも

    起きるのも 生きるのも

    厭なんだ

 

    野球の練習帰りの少年が

    自転車で走りながら

    鼻に指を入れ

    その指を嘗める

    ああ 懐かしい

    鼻くその味

 

    鼻くそ少年も やがて

    性を 自我を 人生を

    知り

    寝るのも厭

    起きるのも厭

    死ぬのも 起きるのも厭

    に近づくのだ

平成13年10月28日作。目次にもどる。


303「二本足」

 

     地下鉄南側の

     階段を上ると

     公園に出る

 

     階段を上っていると

     足音が聞こえ

     誰かが下りてきた

 

     目を上げると

     足が

     ズボンをはいた

     二本足が見えた

 

     もし

     階段を上ると

     アフガニスタンの

     カタールだったらどうだろう

     ズボンをはいた二本足も

     銃を持った

     あのタリバンかも知れない

 

     もし

     階段を上ると

     ケニアの

     動物保護区だったらどうだろう

     下りてくる足は

     しなやかな豹の

     毛むじゃら足かも知れない

 

     もし

     階段を上ると

     南極の

     氷原だったらどうだろう

     ピョン ピョン

     水かき持った

     二本足のペンギンが

     下りてくるかも知れない

 

     ズボンをはいた

     二本足の上に

     背広が見え

     何事もなく

     すれ違った 

平成13年11月1日昨。目次にもどる。


304「未知との遭遇」

 

     すべて 未知との

     遭遇

 

     今日も 明日も

     昨日と同じと思うのは

     予想 または希望に過ぎない

     今日や明日が何時も

     昨日と同じだと

     変化も 進歩もなく

     死もない

 

     何時かは 

     昨日と違う

     今日がやって来る

 

     いや 

     刻一刻 迫り来る明日は

     刻一刻 過ぎゆく今日と

     同じでない

     すべて 昨日まで体験したことのない

     未知との

     遭遇なのだ

平成13年11月4日昨。目次にもどる。


305「暮れ」

 

     ピンクのティッシュを配る 茶髪の横で

     草鞋を履いた 托鉢僧が躓く

     救世軍のラッパが響く 師走の街を

     右回りで飛ぶ 鳶が見下ろす

 

     高笑いしながら通り過ぎる 高校生

     立ち止まって見送る 老夫婦

     夕日が落ちるのを 止められないように

     誰の人生も 暮れるのを止められない

平成13年11月8日昨。目次にもどる。


306「雑草」

     雑草

     名も知らぬ

     強き

     野草

 

     今は

     名も知れぬ

     ということはない

     野草図鑑で素性は

     すぐ判る

 

     線香花火のような

     細い穂を付けた野草

     京都の公園で

     テレビで見たアフリカの草原で

     風にそよいでいるのを見た

     その名はオヒシバ

     またの名はチカラシバ

     同類で小振りなのがアキメヒシバ

     前者は男グサ

     後者は女グサ

     女グサの方が可愛い

 

     一寸 散歩に出るだけで

     イヌフグリ

     風草カゼクサ

     エノコログサ

     またの名はネコジャラシ

     野薊ノアザミ

     帰化草セイタカアワダチソウ

     母子草ハハコグサ

     センダングサ

     別名フッツキクサ

     など

     人間より強い奴に出会える

平成13年11月10日作。オヒシバ、アキメヒシバについては山渓カラー図鑑「日本の野草」山と渓谷社679、684頁参照。目次にもどる。


307「公園は」

 

     公園は違反者の天国

 

     池では釣り禁止だが

     休日には 少年たちが

     ルアーを飛ばし

     足下で 亀が笑ってる

     スケボーも禁止だが

     高校生がスラロームを

     練習する

     ゴルフ練習も禁止

     練習中の中年男は

     人が通りかかると止める

     違反だからではなく

     下手だからだ

     犬の散歩も禁止だが

     公園の真ん中の芝生で

     7匹の犬と5人の主婦が

     井戸端会議

     野球も禁止だが

     日曜日にはビニールボールを

     かっとばす

     やっぱり

     公園は違反者の天国

平成13年11月15日作。目次にもどる。


308「冬の鯰」

 

     隣のシートに アベックが坐った

     女は カルメン 

     または シャガールの妻ベラのような

     三〇台の丸顔の美女

     その女に 人目も憚らず

     男が顔を寄せる

     年下の男かと 思ったが

     横顔は 鋭い細面の五〇男

     女が厭がるのに 男は

     執拗に 女に触れる

     城崎から福知山に抜ける

     特急の中でのことだ

 

     車窓から見ると

     骨だけの林の向こうに

     鈍色の 日本海が広がる

 

     目の下を ゆっくり

     野川が流れる

     藻が流れに揺れる

     ふと 鯰 かと思った

     野川の住人 鮒よ 鯉よ 鯰たちよ

     お前たちの 一生を尋ねたい

 

     電車が止まり

     あの男女は 雨の町に 降りて行った

平成13年11月18日作。目次にもどる。


309「冬の風景」

 

     雪で道路が閉鎖される前日

     群馬県沼田から日光に抜ける

     金精道路を車で走った

 

     カーブを曲がるたび

     少しずつトーンの違う

     山が現れる

     葉の落ちた白樺

     白骨の山

 

     幽霊の掛け軸で有名な

     京都曼殊院のかたわらに

     グミの果樹園がある

     霜に打たれ 

     葉は潮垂れているが

     大きな実は真っ赤

     人間食べた妖女の唇

 

     裏山の松 杉 檜の中に

     真っ黄になった樹がある

     西日が当たる

     黄金の仏像

平成13年11月23日作。目次にもどる。


310「10億年後」

     10億年後

     瀕死の太陽は 膨張し

     高温で 地球の海水は蒸発し

     生命体は 死滅する

 

     太陽が爆発消滅する頃

     銀河系の星々も

     爆発消滅するか

     ブラックホールに呑み込まれるて

     次々 消滅する

 

     人間が生き延びるには

     地球が灼熱地獄になる前

     巨大宇宙船で地球を脱出するか

     遺伝子操作でターミネーターのような

     強靭 かつ変幻自在な生命体に変わるしかない

 

     巨大宇宙船に乗れるのは 一万人程度

     エイリアンのようなターミネーターに

     人間はなれるだろうか

 

     この銀河系も

     ほかの銀河系も

     この宇宙も

     ほかの宇宙も

     消滅したあと

     無

     があるのではなく

     宇宙が生まれる前と同じく

     漆黒の空間と若干の真空エネルギーが

     存在

     するという

 

     再びビッグバンが起って

     宇宙が誕生し

     再び宇宙が消滅するのか

 

     何十億年か 何百億年単位かで

     宇宙の誕生 消滅が繰り返される

     過去もそうだったし

     将来もそうで

     その何回目かの宇宙の中の

     地球に生命が生まれ

     僕が生まれた

 

     自分は死んでも遺伝子は継承される

     という自慰は捨てよう

     無限反復の時間と空間の

     ほんの僅かな占有が

     自分の一生だと思おう

平成13年11月26日作。昨日、NHK総合テレビで「宇宙の歴史」を観た。宇宙はまだ膨張しているそうだ。スティーヴン・ホーキンス「未来を語る」佐藤勝彦訳・角川書店も、宇宙の未来を述べている。目次にもどる。


311「200円の詩集」

 

     京都寺町通りの古本屋の店先

     一冊200円の古本のなかから

     20年前 大阪の詩人数人が出した

     詩集を買った

     バスのなかで読み始めると

     目に見えない埃が散って

     クシャミが出る

     久しぶりに人の目に太陽に触れた

     詩集からの挨拶だ

 

     無名の詩人たち 

     今は老人になっていよう

     しきりに亡き父母や妻子 恋人

     教え子が出て来て

     その生い立ち その生活がしのばれる

     おのおのの思いのたけが

     詩に満ち満ちている

     確かに語彙 比喩は少なく

     述べたいことも平明だ

     プロたちの詩は言葉豊かで

     比喩は飛躍的

     思想も難解

     生活の余裕を隠して 

     貧をうたい

     家庭円満なのに 

     不倫をうたう観がある

 

     比べると 200円の詩集

     嘘もあろうが つつましく

     素人くさい というより

     素人そのものの詩だが

     面白い

 

     帰宅して 早速 

     小さい箒で埃を飛ばし

     僕からの挨拶とお礼を送った

平成13年11月27日作。目次にもどる。


312「冬の花」

 

     俳句の季語だと

     三色菫 またの名パンジーは 

     春の花だが 僕は 

     冬の花 だと思う

     秋 苗が沢山 売られ

     冬 日当たりの良い軒下などで

     蝶々のように

     咲いている

 

     僕も 必ず買って

     ベランダに置く

     風の日には 終日

     首を揺らせ

     僕が出かけるときは

     手を振る

     寒い夜は 

     家に入れて とせがむ

     だが イギリス原産の彼らは

     寒さには強い

     甘やかせたら 駄目

     彩りの少ない冬

     赤 白 青 黄 紫

     見せてくれるのは

     彼らだけだ

平成13年11月27日作。パンジーはスミレ科の一年草。パンジーという名前はフランス語のpansee(思い、思想)から来ている。つぼみが考える風情に見えるからだ。目次にもどる。


313「冬の虫」

 

    師走のベランダ

    鉢の下で見つけた

    蠅取り蜘蛛一匹

 

    寒からうと

    キャップに穴あけた

    ガラス瓶に入れた

    水がわりに

    ブロッコリ一片

    爪楊枝に挿して入れた

 

    蜘蛛は大体

    爪楊枝の天辺にいる

    底にいても

    瓶をつつくと

    急いで

    爪楊枝の天辺に登る

 

    寒くても 外がいいのか

    寒くても 自由がいいのか

 

    でも もう お前は

    My Pet

    冬の虫

平成13年12月3日作。目次にもどる。


314「新・New」

 

     歳をとると 新しいものに背を向ける

     輝かしい光に対する 羨望 嫉妬

     それでも そうっと 横目で眺めて

     吐息 ため息 長大息

 

     古いものに New という レッテルを貼っても

     何時かは剥げる 化けの皮

     新年おめでとう も レッテル

     本当に おめでたい新年は 一度もなかった     

 

     10億年後 地球は滅び 60億年後

     この銀河系も滅ぶ

     何代目かの宇宙で生まれた奇跡の生命体 人間

     再び 宇宙と人間が生まれることを祈ろう

平成13年12月3日作。目次にもどる。


315「冬の楽しみ」

 

     ベランダにパンジーの鉢を

     4、5つ置いて

     ガラス戸越しに眺める

     朝日に輝く 彼女たちの微笑み

     My Pansy  My Flower

 

     我が家に迷い込んだ

     小さい蠅取り蜘蛛を捕獲

     春まではガラス瓶が彼の家

     My Spider  My Pet

 

     放熱するので夏は使えない

     アンプに火を入れ終日 ピアノ曲を聴く

     ドッビシー ラベル ラフマニノフ サティ

     My Amplifier  My Music

 

     近くの公園までの散歩

     秋の草が枯れずに小さい花を付けている

     珍しや 鎮魂碑に新しい献花

     My Walk  My Park

 

     トラウトの大きな半身を買う

     我が家は3日間 鱒料理

     塩焼き バター焼き 鉄板焼き

     My Wife My Home 

平成13年12月5日作。トラウトtroutは虹鱒の一種。目次にもどる。


トップページ総目次