新作詩4

目次

46「ダンス」 47「時計」 48「イヤリング」 49「死」 50「あなや」 51「一条り戻橋」 52「鬼は内」  53「ムーン・カレンダー」  54「ふっつき虫」 55「時さま さようなら」 56「最後のメッセージ(月下美人)」  57「副鼻腔炎


46 「ダンス」


    よっちゃんはダンスが好きだ

    若い男にしがみついて

       うんちゃちゃ

       うんちゃちゃ

    ワルツを踊るし
 
       ちゃっちゃっちゃっちゃっ

    タンゴも踊る

    時代小説好きの旦那は

    大刀で何人も斬り殺した

 平成9年3月作。


47 「時計」


    三部屋しかない家に

    時計が10もある

 

    一部屋に三つずつ置いても

    一つ余る

 

    一年にひとつずつなくしても

    一〇年はもつと思っていたのに

    あいつは死んで

    時計は

    みんな要らなくなった

平成9年3月作。目次にもどる。


48「イヤリング」


    百足のイヤリングをして街を歩く

      危ないな

    と声をかけたそのひとは

    蜘蛛のピアスをして

    コプラを首にまいていた

平成9年3月作。目次にもどる。


49「死」


     死は前からやってくるように見えるが

     本当はジョーズのように

     口を開けてうしろからやってくる


     普通に歩いていると

     ジョーズにやられることはないが

     病や怪我につまずくと

     がぶりとやられる


     ときには後ろ向きに歩く人もいる

     自殺倶楽部の面々だ

平成9年4月作。吉田兼好「徒然草」155段参照。目次にもどる。


50「あなや」


    孔子も釈尊も

    いのちの来り還るところについては

    誰にも教えなかったという

    彼らにも判らなかったのだ

    勝手にそう決めて生きてきたが

    私も年老いた

      つひにゆく道とはかねて聞きしかど

      きのふ今日とは思はざりしを

    と詠みたいこの頃

    愛おしさの増したわがいのちを

    茨で囲い

    まがりかけた背に矢筒を背負い

    震える手で弓弦を鳴らし

    夜もすがらいのちを守るのだが

    ああ

    いつのまにか現れた鬼の奴にいのちは

      あなや

    がぶり 一口で食べられるのだ

  平成10年3月作。伊勢物語第125段と第6段参照。目次にもどる

51「一条戻り橋」


    千年前

    孝子の願いで
    
    父はよみがえった

 

    あの世から死者が戻る

    戻り橋

 

       夜な夜な体売る

      貧しい公郷たち

      男夜鷹が

    行きつ戻りつ

      戻り橋
 


      戦時中

      生還をねがい

    この橋を渡って兵士は出陣

      戻ってきたのは幾人だろうか
 


                     コンクリートの堀川に

    今もかかる戻り橋

    人魂のような信号燈

                  おどろおどろの冬柳

平成11年1月作。京都堀川一条の戻橋をめぐっては、延喜18年(西暦918年)に子の願いで父(文章博士三善清行)が一時的に蘇生したという伝説があるほか、源頼光の臣渡辺綱が鬼女の片腕を斬ったという話とか、公郷の売春話とか、戦争中、戻る、という縁起をかついで応召兵はこの橋を渡って出陣したとか、さまざまの話がある。戻橋を見に行った日、傘を持たない私を冷たい冬の雨が襲った(この蘇生伝説につき松村博「京の橋ものがたり」松籟社44頁参照)。目次にもどる。

52「鬼は内」


    今夜は寒いし

    鬼も可哀想そうだと

    去年の節分

        福は内

        鬼も内

     と豆を撒いた

    あれから一年

    私は元気だ

    今年は

       福は外

       鬼は内

    と撒こうかな

平成11年2月作。こんな詩を作った罰で今年の人間ドックに引っ掛かってしまった。目次にもどる。


53 「ムーン・カレンダー」

 

     ホテルで買った今年の

     ムーン・カレンダー
 

     真っ暗な新月

     みっか目の三日月

     13日目の十三夜月

     ご存じ満月

     その翌日は十六夜月

     またその翌日は立待月

     月の西側が輝く上弦の月

     東側が輝く下弦の月

     少年時代

     何も知らずに

     上弦の月

     という軍歌を歌ったものだ

     今は三月

     新月は18日

     満月は4月1日

     その頃

     今年の桜は散り始める

平成11年3月作。目次にもどる。


54 「ふっつき虫」

        私は一生貴方のふっつき虫よ

     結婚した40年前

     妻はこう言って

     私の背中に飛び付いた

 

     ふっつき虫はまだ健在だ

     だが 今に

     私がふっつくぞ

平成11年3月作。目次にもどる。


55「時さま さようなら」

     心やさしいあの人は

     若い頃

       時さま 時さま

     と芸者衆にもてたという


     転勤のとき

     彼女たちは駅で

       時さま さようなら

     と叫び

     かたわらで時さまの妻は

     若い胸をちょっぴり痛めた


     あれから幾十年もの歳月が流れ

      時さまは世を去り

     今は思い出となったあのことを思い出し

     時さまの妻は

     胸のなかでつぶやく

       時さま 時さま さようなら

平成11年4月作。昨年夏に亡くなった時さまに、この詩を捧げる。目次にもどる。


56「最後のメッセージ」   

     前橋の判事たちと東京の判事たちが

     群馬でゴルフをした

     それが初対面だった


     翌年 東京に転勤し

     霞ヶ関のプラットホームで再会した

        僕んちは小金井だよ

        遊びに来ない


     遊びに行き

     22年 経った


     去年の春 見舞いに行ったら

     酸素を吸い 長いチューブをひいていた

     辞去するとき これでお別れかと

     予感し 悲しかった


     やはり その夏

     亡くなった


        生まれ そして 死んだ

     ひと一人の墓碑銘はこの一行で十分だ


     だが この一行は

     生きているひとの追憶で

     限りなく ふくらむものだ

 

     亡くなるとき 妻の前で

     微笑んだという


        有り難う

        泣くのはおやめ

     心優しいあのひとの

     微笑みの下の

     最後のメッセージ

 平成11年4月作。昨年夏に亡くなったTさんにこの詩を捧げる。妻もTさんを偲んで、下記の詩を作った。目次にもどる


57「副鼻腔炎」

    若い頃 娘が鼻をずぐずぐいわすと

    うるさい と怒っていたが

    2年前から鼻の病気になった

    喘息もそうだ

    判事室で喘息の判事がしきりに咳き込むので

    うるさいなと思っていたら

    僕も喘息になってしまった

    大学病院の耳鼻科に通っていたが

    医者が余り相手にしてくれないので

    四条通りで見つけたクリニックに行き始めた

    医者が熱心に処置すると

    鼻は 参った としばらくはおとなしいが

    しばらくすると復讐する

    1年前から全く匂いがしなくなった

    いやな匂いはしないし

    いい匂いはちゃんと覚えているから

    好きな食べ物が目の前にあると

    不思議にちゃんと匂うのだ

    病気にも少しはいいことがある

平成11年4月作。目次にもどる


トップページにもどる