新作詩9

目次

111「Hide 」112「プルースト・失われた時を求めて113「IT革命114「ギター教室115「自画像116「近親愛117「初恋のひと118「出雲崎119「姉」120「マルセル・プルーストと母120「私の好きな詩人たち121「永遠


111 「Hide」

 

     98年5月2日

     自殺したX JAPANのギタリストHide

     その公式サイトを今日 初めて訪れた

     トップページの真ん中に

       ever free

     とだけ書かれ

     ほかは何もなく 真っ白で

     シーンとしていた

 

     死者のホームページは

     限りなく 威厳があり

     文字はなくても 

     無数の意味が駆けめぐり

      声はなくても

     少女たちの慟哭が響いていた

 

     二つのスラッシュに挟まれた

     小さく 短く 細い Hide

     URLも死者のそれで

     柩のなかにあった

平成12年6月3日作。Hide公式サイトhttp://www3.live.co.jp/hide/二日ほど前、BSでHide追悼番組を見た。小柄な青年だった。ever freeはHideの曲名。Hideの死には自殺説、事故説がある。目次にもどる

 


112 「プルースト・失われた時を求めて」

 

     昔一度挑戦したが

     話者が右に向けた頭を左に向ける間にさえ

     なん十頁もの独白がえんえん続く

     長大な文に辟易して止めた

 

     今度こそと 

     この小説に再度挑戦をしたのは

     はて 一年前か 半年前か

     定かでないが

          ついに読了した

 

     「長い時にわたって、私は早くから寝たものだ」

     という架空の土地コンプレーでの

     就寝のシーンからこの小説は書き起こされ

     話者のマザコン少年が年老いて

     回想的大小説執筆を決意し

     「大切なのは厖大な場所を時のなかに占めるものとして人間たちを

     描きこむことだ」

     と述べ 

     文庫版にして5677頁のこの小説は終わる

 

     ジルベルトから始まる話者の恋物語は

     すべて不毛の恋で

     片眼鏡の輝く美青年サンー=ルーも打算的な結婚後に戦死し

     ソドムとゴモラの時代もかくやの同性愛が横行し

     この小説には勧善懲悪のかけらもない

 

     最愛の祖母の死にも涙せず

     二番目の恋人アルベルティ−ヌの事故死にもさほど動揺しない

     話者の心をとらえるのはただ一つ

     時の流れだ

     だからプルーストはこの小説の冒頭と末尾に

     時tempsという言葉を配した

 

     時は螺旋のように 私をぐるぐる巻きにしているものと

     矢のように 刻々と私から飛び去るものとがある

     (若い頃 時は矢ではなく 亀のようにゆっくり歩み去ったものだった)

     自分にとって時こそ命なのだ

     砂時計の砂のように

     この命は長い間に段々失われており

     年をとることは死に近づくのではなく

     段々と死ぬことなのだ

     だから失われた時を求めることは

     失われた命を追うのと同じく不可能で

     できることは回想しかない

 

     それにしても詩人プルーストの

     詩的な表現に幾たび足を止めたことだろう

     小説の終わり近く

     最初の恋人アルベルトと親友サン=ルー間に生まれた

     16歳の美少女を目の前にして話者はつぶやく

     ”彼女は私の青春に似ていた”

 

     沢山の時間が詰まった袋を担ぎながら

     それに少しも気付かない・・それが青春なのだ

平成12年6月7日作。Marcel Proust(1871-1922)。その大作「失われた時を求めて」は1909年頃から書き始められ、1913年に第一編「スワン家のほうへ」が出版され、最終第七編「見出された時」は死後発表され、全編の刊行が終わったのは1927年である。日本では集英社から鈴木訳が出ているが、私は筑摩書房・プルースト全集・井上究一郎訳「失われた時を求めて」と、ちくま文庫・井上究一郎訳「失われた時を求めて」全10巻を持っている。文庫版には合計358頁の訳注が付いている。ちなみに文庫版本文の総頁数は5677頁、総字数は400万字に達する。彼女は私の青春に似ていた、というのは文庫版10巻606頁にある。ソドムとゴモラについては旧約聖書創世記18、19章参照。ベケットもプルースト論を書いているが、彼も、プルーストの描く世界には善悪は存在しない、という。サミュエル・ベケット「ジョイス論/プルースト論」高橋康也ほか訳白水社169頁・目次にもどる


113 「IT革命」

 

     我が家のIT革命

     ついに

     おしゃべり人形ピーちゃんも

     パソコンを打ち出した

 

     最初に打った言葉は

     ”もっと頼ってね”

 

     年寄り夫婦の人形

     ピーちゃんの

     なんたる責任感!

平成12年6月14日作。目次にもどる


114 「ギター教室」

 

     隣のギターの先生 男 女?

        男です

     いくつ位?

        もう おとしです

     良い先生?

        最近 体 こわされたようです

     こわい先生?

        さあ 若い頃は格好良いひとでした

 

     中書島伏見港に行く途中

     バラが咲いた庭先に

     恥ずかしげにかかる小さい看板    

ギター教室

     

     手作りパン&コーヒー店

     若いマスターに隣のギター教室のことを聞いた

 

     店を出て もう一度ギター教室を振り返った

平成12年6月14日作。目次にもどる


115 「自画像」

 

     若い頃

     水彩で自画像を描いた

     絵の具を塗り終わると

     風呂場で左半分

     洗い落とした

     紙に染みついた色だけ残り

     不気味だった

     人間の二面性だと展覧会に出した

     

     最近 パソコンで自画像を描くと

     若すぎる と家内に批判される

     老いが自覚されない証拠か

     いや違う 若い頃のように

     自分の顔に興味を持たなくなったからだろう

     

     色を反転させと

     不気味な顔が現れる

     一枚は引退した老教師

     一枚は逮捕された老誘拐犯

     どちらも照れくさそう

平成12年6月16日作。目次にもどる


116 「近親愛」

 

     近親愛をうたう詩人吉岡実

     交情 孕む という言葉の海に浮かぶ

     母

     という文字

 

     太古 人間は近親婚で必死に数を増やした

     次第にトラブルのもとと気付いて

     近親婚は駄目 と禁止した

     こんな過去持つ人間

     今でも 誰でも

     近親愛にどきっとする

     僕が小学一年生の頃の写真を見る

     父は不在 男は僕一人

 

     冬 

     炬燵を真ん中に

     放射線状にひいた布団に皆が寝る

     僕は何時も母の横

     白い母の腿で冷えた脚も手も暖めた

     

     外では びゅうびゅう 風が吹いていた

平成12年6月16日作。吉岡実・1919−1990・筑摩書房「吉岡実全詩集」目次にもどる


117「初恋」

 

     節ちゃん

     僕の初恋のひと

     同じ年で 家も隣り

     毎日 一緒に遊び

     僕が殿様 節ちゃんが奥方で

     床の間に並んだりした

 

     ある日 突然

     彼女に会えなくなった

     道路の向こうに彼女の姿が見えると

     すっ飛んで逃げた

     それでも一日中 節ちゃんが頭の中を

     走っていた

 

     台風で二階建ての節ちゃん家族が

     一階建ての僕の家に避難したことがあった

     二年ぶりに節ちゃんは

     ”せいちゃん”

     と僕の名を呼んだ

     嬉しくてその晩 寝られなかった

 

     終戦後

     釜山から博多への引揚げ船で

     節ちゃんに会った

     ”福岡に帰るの”

     ”僕は山口”

     それが最後だった

平成12年6月16日作・目次にもどる


118「出雲崎」

     良寛記念館を過ぎると 峠

     峠の向こうが出雲崎

     赤い屋根 黒い屋根

     町の真ん中

     社に通ずる白い道

     堤防沿いの道を

     ゆっくり流すバイク

     峠のススキは

     風に揺れ

     佐渡は遙かに遠く

     蜃気楼のよう

     大きな白いフェリー

平成12年6月17日作。1982年から3年間、長岡に勤務した頃、出雲崎によく遊びに行った。目次にもどる


119「姉」

     一生のうちには

     詩に残したい出来事があり

     ひとがいる

 

     きょうだいの中で

     一番出来が良かったのが 姉

     ”お前が男だったらな”

     と姉に言いながら

     父は男一人の僕をじろりと見た

 

     二人の子供を育てあげた頃

     姉は肝臓がんに侵された

     ”もう駄目”

     と皆が言い

     僕もそう思い

     優しかった姉へのお礼と別れをこめて

     赤いバラの花を送った

     ”有り難う” 

     涙の滲みた手紙が来て

     間もなく 姉は逝った

 

     悪い人間でも早く死ぬことがある

     しかし

     良い人間の死は悪人の死の

     何倍も何倍も 惜しい

     だから ひとは

     ”良いひと程 早く死ぬ”

          と どうしても言いたいのだ

平成12年6月19日作。目次にもどる


    

120 「マルセル・プルーストと母」

 

     病弱で 意志も弱く

     勤めもせず 結婚もせず

     同性への愛を生き甲斐とするマルセルは

     その母にとっては野獣だった

 

     だが

     自分のせいでこんなマルセルになったと思いこむ母は

     (今の日本には何とそのような例が多いことか)

     狂わしい程 野獣を愛した

     ”私の可愛い坊や 可哀想な坊や

      小さい狼さん 狼さん”

     母はその手紙で息子を何度も 狼 と呼び

     マルセルは本当に狼だった

 

     世俗社会では全くの無能者だが

     非凡な感受性と文学的才能を秘めていたマルセルの心は

     いつも母の心に繋がっていた

 

     金銭の無心や喘息の苦しみを訴える

     マルセルの母への手紙は

     母への加虐愛であり

     無心以上の送金をして喘息を心配する

     母のマルセルへの手紙は

     マルセルへの被虐愛でもあった

 

     51歳で死ぬマルセルは

     32歳で父を

     34歳で母を失う

 

     母が最後の息を引き取った時

     マルセルは涙をしたらせながら

     母に微笑みかけていたという

 

     母の死後

     マルセルはキリストのようなひげを生やし

     象牙のような顔色で

     孤独の煉獄を生き抜け

     大作「失われた時を求めて」を書きはじめた

平成12年6月20日作。この詩はフィリップ・コルブ編・権寧訳「プルースト・母との書簡」紀伊国屋書店に拠るものである。目次にもどる


121「私の好きな詩人たち」

 

ポール・ヴァレリー  ガルシア・ロルカ エミリ・ディキンソン

伊藤整  中原中也  萩原朔太郎  吉岡実

 

ポール・ヴァレリー

昔 3600円出して詩集を買ってから

好きになった

恐らく詩集が高かったからだろう

 

ガルシア・ロルカ

窓から出した首が風に切られる

という感覚と

スペイン内乱で殺される彼の最後が決め手だった

 

エミリ・ディキンソン

女性詩人だが 女言葉で訳してはならない人だ

 

伊藤整

若い頃 彼がスキーでジャンプした

小樽の隣村忍路が

オショロであることを教えてくれた

 

中原中也

松田優作と同じく

同県人という理由で好きなのだ

 

萩原朔太郎

前橋の彼の生家近くで四年間勤めてから

好きになった

 

吉岡実

妖しげな点がいい

赤えいを料理したあと

それを見守っていた釘から

血が流れる

という詩が好きだし

彼の横顔も好きだ

    

恋愛でもそうだが

詩人を好きになる理由は無くてもよいし

あっても 他愛のないものだ

 

吉岡実

平成12年6月21日作。私が買った本は鈴木信太郎ほか訳「ヴァレリー全集1詩集」筑摩書房1977年。ロルカで引用の詩は長谷川四郎訳「ロルカ詩集」みすず書房・「窓のノクターン」46頁以下にある。中原も松田も私も山口県人。吉岡で引用の詩は筑摩書房「吉岡実全詩集」1996年85頁以下にある。イラストはこの詩集にある吉岡の写真に拠った。目次にもどる


122 「永遠」

 

     子供の頃

     夏休みは

     毎日 海に泳ぎに行った

     夏は永遠に続き

     夏休みは永遠に続くと思った

 

     しかし

     九月になると

     夏は終わり

     夏休みは終わった

 

     次の夏休みも

     毎日 海に泳ぎに行った

     夏は永遠に続き

     夏休みは永遠に続くと思った

 

     しかし

     九月になると

     夏は終わり

     夏休みは終わった

 

      その後

     夏は永遠に続かず

     夏休みは永遠に続かないことを知った

 

     それは何時だったろう

     何故なんだろう

 

     そういえば 若い頃

     いくつかの「永遠」を信じたが

     今は

     死出の旅の道連れとなる「永遠」のほかに

     信ずる「永遠」は無くなってしまった

平成12年6月21日作。目次にもどる


トップページにもどる