新作詩14

目次

188「泉屋のクッキー」189「傘がない190「これがあの・・191「みっちゃん192「宝の風景193「夢の風景194「プラトン195「爪」196「佐久の草笛」197「サーカス198「手紙199「昔 少年200「profile201「見送らないで202「空模様203「本能寺204「二月最後の雨205「最後の衣装


188「泉屋のクッキー」

 

     クッキーの泉屋は創業昭和2年

 

     40年も前

     泉屋クッキーの缶入りを貰うと

     嬉しかった

 

     久しぶりに

     泉屋クッキーの缶入りを買った

 

     店員に冗談を言って

     笑い残りの顔で歩いていると

     向こうから来た女性に睨まれた

 

     女性の目も

     クッキー

平成13年1月24日作。人と話して笑顔で別れると、直ぐには笑顔は消えない。それを僕は「笑い残りの顔」という。そういう顔、何度か見ませんか。目次にもどる。


189「傘がない」

         

     学生の頃

     廊下を掃除することを条件に

     寮に入れて貰ったことがある

 

     昼間 友達が遊びに出る廊下を

     僕は掃除し

     夜 ラムネ割りの焼酎を飲み

     酔っ払って舎監に睨まれ

     二月くらいで 寮を出た

     

     陽水が

     ”傘がない・・・”

     と歌うと

     あの頃を思い出す

平成13年1月27日作。「傘がない」は井上陽水の代表曲の一つである。目次にもどる。


190「これがあの・・」

 

    僕と知り合ったとき 彼女は

    23歳

    僕と結婚したとき 彼女は

    24歳

    

    23歳のとき 

    彼女の体重は

    60キロ

    今の体重は

    40キロ

 

    髪は白くなり

    毎朝起きるとき

    指もみをして

    さっきのことも

    今 忘れてる

    体も 心も

    老化 老化

 

    僕は彼女を

    ”これがあの・・・”

    と思う

 

    彼女も 僕を

    ”これがあの・・”

    と思ってるだろう

平成13年1月27日作。目次にもどる。


191「みっちゃん」

 

     夜 寝るとき

     東西南北に祈りを捧げ

     家族の皆に

     ”おやすみなさい”

     と挨拶し

     皆が

     ”おやすみ”

     と 言ってくれるまで寝なかった

     みっちゃん

 

     いつも舌を出して紙風船をついていた

     みっちゃん

 

     三つ指ついての挨拶が上手なので

     ”この子は商売人に向いてるな

     と父から言われていた

     みっちゃん

 

     子供の頃

     子供のいない叔母の養女になったが

      養父を事故で失い

     父の予言通り

     ずーっと養父の商売を守ってきた

     みっちゃん

 

     実父 実母 養母の面倒を見て

     養父 実父 実母 養母の順に

     四人の親の旅立ちを見送り

     いつの間にか自分も老いた

     みっちゃん

 

     なのに

     ”もっと親の面倒を見たかった”

     という

     みっちゃん

平成13年1月30日作。私は長男だが、余り両親の面倒をみていない。みっちゃんは平成23年2月13日死んだ。目次にもどる。


192「宝の風景」

 

     誰でも 宝のような風景を

     ひとつ ふたつは持っている

 

     下松から山陽線の鈍行に乗り

     瀬戸内海沿いに西に向かうと

     何処かの駅を過ぎて間もなく

     真っ青な

     静かな湾と漁村が

     目に入る

 

     それは一瞬で

     すぐ 汽車は山あいに入り

     風景は消える

 

     駅に降りて

     その漁村を探したこともなく

     その名も知らないが

     何十年経っても

     その一瞬を思い出す

     僕の宝の風景

平成13年2月2日作。下松は山口県の私の郷里で、瀬戸内海沿いにある町である。目次にもどる。


193「夢の風景」

 

     白い土塀が続き

     土塀の向こうに

     黒い屋根の土蔵

     

     僕は大きい麦藁帽をかぶり

     白い運動靴を履き

     釣り竿を担ぎ

     魚籠を手に

     土塀沿いの道を

     ポクポク 歩く

     

     土塀がきれるところに

     海に出る道があり

     その道を行くと

     すぐに海だ

     

     かもめが鳴き交わしながら

     浜に干したイリコを盗んでいる

     

     僕は臍まで海に入って

     魚を釣る

     釣れるのはギザメなどの雑魚だが

     満足して一時間ほどで

     また 白い土塀沿いの道を

     ポクポク 歩いて帰る

     魚籠の中で魚がガサガサはねる

     

     翌日も

     僕は白い土塀沿いの道を歩いている

平成13年2月3日作。ベラという色鮮やかな魚を僕たちはギザメと呼んでいた。目次にもどる。


194「プラトン」

 

     昔 ハイデガーの大著

     「存在と時間」を読んだが 難しくて判らない。

     その後も彼の解説書や入門書を読むが

     よく判らない

 

     最近 懲りずにまたハイデガー入門書を買って読んだ

     やはり よく判らない

     ついでにプラトン入門書

     ウィトゲンシュタイン入門書も買って読んだが

     結果は同じだ

 

     いずれにしても自分が

     ソクラテスやプラトンのような

     「善」「知」「正義」がすべての人間でないことは確かだ

     家がダイニングルームやリビングルームやトイレを持つように

     町も住居 工場 屎尿処理場を持っている

     体がダイニングルームや工場やトイレを持っているように

     精神にも綺麗なものと汚いものが同居している

平成13年2月3日作。最近、読んだ入門書は細川亮一「ハイデガー入門」竹田青嗣「プラトン入門」永井均「ウィトゲンシュタイン入門」いずれも、ちくま新書・目次にもどる。


195「爪」

 

     純情青年と可憐な乙女が結婚した

     始めての口争い

     猫の爪のように 隠れていたものが

     互いをたっぷり 傷つけた

 

     夫婦のデーターベースはささやかな買い物と

     つまらぬ諍いの記録で一杯

     背中あわせの夜 

     爪を噛む音が聞こえる

  

     四条河原町 亡くなった姉に似た人が通った

     見つめると 睨まれた

     姉からの借金 返していない

     思わず 爪を噛む

 

     風邪の妻にいわれて買い物に行った

     パチンコして1000円負けた

     家計簿に1000円パチンコと書いた

     叱られ こっそり 爪を噛んだ

平成13年2月6日作。目次にもどる。


196「佐久の草笛」

 

     僕たちが文学少年だった頃

     一様に傾倒したのは藤村の新体詩だった

     特に彼の詩集「落梅集」冒頭の詩

     ”小諸なる 古城のほとり

      雲白く 遊子悲しむ・・・

      暮れ行けば 浅間も見えず

      歌哀し 佐久の草笛・・・”

     の響きにしびれ

          小諸とか佐久に憧れた

 

     前橋に居た頃 僕はついに

     妻の姉夫婦を訪ねるため

     碓氷峠 軽井沢を通り

     あの小諸を経て

     佐久に行った

 

     夏だったが

     千曲川沿いの野原には

     さやかな風が吹いていた

 

     姉の夫は古びた平屋で医院を営む

     初老の医師で

     スキーで高くジャンプした写真とか

     千曲川の源流を泳ぐ山女の写真を見せてくれた

     帰りには庭にびっしり生えた鈴蘭の株を貰った

 

     前橋の官舎の庭に植えた鈴蘭は何故か 枯れ

     姉夫婦も間もなく 相次いで世を去った      

平成13年2月8日作。島崎藤村の詩「小諸なる古城のほとり」は島崎藤村詩集・角川文庫183頁以下にある。目次にもどる。


197「サーカス」

 

     大人は

     ”誘われた子供はサーカスに売られる”

     と脅かし

     これを信じた子供はサーカスを

     無法の集団と思っていた

     だから

     サーカスが美しい「天然の美」を演奏しても

     ”騙されないぞ”

     と拳を握った

 

     それにしても

     村の鎮守のサーカスの少女は 

     しなやかで 美しく

     ”地球の果てまであの子について行きたい”

     と思った

     

     サーカスはたった三日で村を去り

     あとには獣くさいテントの匂いと

     少年の苦い思いが残った

平成13年2月14日作。「天然の美」は、サーカスなどでしばしば演奏されていた曲名。目次にもどる。


198「手紙」

 

      寒い日が続いていますが

      さすが 日の光は春めいてきました

      庭の紅梅の蕾もふくらみ

      メジロが二羽来て 鳴いています

      絵のようです

 

      私は風子と

      顔を見つめ合いながらの

      散歩です

      風子は食欲もあり

      とても安心です

 

      高血圧の薬

      朝 一錠 飲んでます

平成13年2月20日作。この詩は今日、届いた妻の姉からの絵葉書をもとに作ったものである。妻の姉は「風子・ふうこ」という名前の犬との独り暮らしを送っている。目次にもどる。 


199「昔 少年」

 

      昔 少年

      今 老人

 

      少年の頃 老人に憧れた

      老人は賢者と思っていた

      わざと 老けっぽく装った

 

      老人はしばしば少年を脅かす

      ”今に君も老いるさ”

      しかし 少年が老いる頃

      老人は もう居ない

      

      少年の頃

      僕は老人から

      ”君も老いる”

      と脅かされたことはない

      周りの老人は皆 優しく

      無口だった

      

      昔 少年

      今 老人

      少年の頃

      ぼっちゃり顔の

      自称美少年も

      鬢に白雪を置く今

      ひどい顔になってしまった

      そう言えば

      時間は何時も

      前と後ろに居て

      僕を老いと死に追いやる

      鬼軍曹だった

      ”今に見ろ

      戦になったら 撃ち殺してやる”

      と心に決めたが

      戦になる前に

      自分がいなくなる

      

      昔 少年

      今 老人

平成13年2月20日作。島崎藤村にも「・・・・君もまた老の餌なる」という「壮年」という詩がある。島崎藤村詩集・角川文庫198頁・目次にもどる。 


200「profile」

 

    今と違い 昔のこと

    賢い子供の親たちは

    ”すえは大臣か大将か”    

    我が子の行く末を夢見たが

    本は好きだが 勉強嫌いの僕は

    ”すえは作家か詩人か”

    と夢想した

 

    二十歳台

    作家 詩人は無理だと判り

    慌てて選んだ法律家

    六法片手に

    黒い法服 着る身となった

 

    ”何故 僕がこんな仕事”

    首を傾げながらも

    どうやら無事に仕事を終え

    大学にも五年勤め

    恐らく最後の仕事

    と 弁護士になった

 

    看板だけなので

    時間はたっぷり

    日曜以外でも詩は書ける

    やっと 夢見た

    詩人になった

 

    同居家族 今

    人間一人と

    人形たくさん    


平成13年2月23日作。目次にもどる。


201「見送らないで」

 

    脚の骨折ったか

    黒いオーバーの年輩女性が

    杖をつき

    脚をひきずり やって来た

 

    バス停で友達に会う

    手を取り合って話し

    ”じゃーね”

    手を離して別れる

 

    女性は去り

    友達は見送る

 

    女性は暫く行ってから

    杖をつき

    脚をひきずりだした

平成13年2月23日作。目次にもどる。


 202「空模様」

        

手作りケーキと紅茶

    よくある看板

    歩き疲れて入る

 

    テーブル四つ

    カウンターの前に丸椅子五つ

    眼鏡かけた丸顔のウエイトレス

 

    僕はパンプキンケーキとアールグレー

    妻はチーズケーキとダージリン

 

      ”お砂糖なしにお飲みになって・・ ”

    カップ山盛りの紅茶運んできた

    ママさんは宣言する

 

    マスターは

    カウンターの中年女性と話している

      ”無限と有限の違いは・・・・”

    難しい話

 

    それにしては

    まずいケーキと紅茶だった

 

    外に出ると

    今にも雨が落ちそうな

    空模様

平成13年2月24日作。目次にもどる。


203「本能寺」

 

     京都で気になる処が三つある

     一つは 死者が蘇ったという

     堀川一条の戻り橋

     一つは 豊臣秀次の妻子処刑跡の

     三条小橋の瑞泉寺

     一つは 御池寺町角の本能寺

 

     天正10年 1582年

     四条西洞院にあった本能寺は

     明智光秀の夜襲で燃え

     織田信長は自刃し

     家来115名が戦死した

 

     昭和3年1928年に建てられた今の本能寺

     河原町門のそばに

     大きな銀杏の樹が立っている

     そのかたわらに正一位織田信長の墓があり

     その横に家来115名を合祀した墓がある

 

     信長の墓は立派だが

     家来の合祀墓はつつましい

     

     合祀者全員の名前を記した     

     古びた立て札がある

     それには

     来栖備後守を筆頭に

     小者の三蔵まで

     115名の名前が墨書されている

     有名な小姓 森蘭丸 力丸の名前もある

 

     哀れなのは無姓の6名と

     別当の藤五郎の名前である

 

     無姓の6名とは

     善五郎

     與五郎

     小鶴

     太郎

     源太郎

     三蔵

 

     小鶴は女性であろう

 

     横死した位高き者には

     祟りを恐れ

     最高位が与えられることがある

     藤原道真しかり

     織田信長しかりだが

     善五郎たちの祟りは

     無視されたのか

 

     今 本能寺はホテルも経営し

     宿泊の女高生達は

     携帯片手に

     ルーズソックスで

     四条通りへ 清水へと

     繰り出して行く

 

     本能寺辺をひっそり徘徊するのは

     戦死者の霊魂と

     暇な詩人だけ

平成13年2月26日作。一条戻橋については、本ホームページ新作詩4の51に「一条戻橋」という詩を載せている。目次にもどる。


204「二月最後の雨」

 

     本をめくる妻の手が

     間違って 僕の腕に触れる

     

     二月最後の雨は

     春の先駆けとは言い難い

     

     沢山の人が死んだ

     この冬の終わりの雨だ

 

     一度 ベランダの手すりに落ちた雨は

     もう一度 雨になって落ちる

 

     膝掛け毛布の部屋で

     人形だけが 外に行きたがる

平成13年2月28日作。目次にもどる。


205「最後の衣装」

 

     妻は

     上は 一番好きだったブラウス

     下は フレアスカート

     僕は

     上は 普段着ていたシャツ

     下は パジャマズボン

 

     何処で死んでも

     死ぬときに着ていたい衣装

 

     ここに書き残して置こう

平成13年3月1日作。「最後の衣装」は、いわゆる死者に着せる「死に装束」とは違う。文字通り、死ぬときに着る衣装のことである。目次にもどる。


トップページ目次