新作詩19

目次

278「a lot of」 279「戒」280「この夏281「少年時代282「青春時代283「中壮年時代284「老年時代285「予想通り286「子守歌287「神曲 288「蝉は死んだ 289「不死の人 290「夏のあわ雪 291「縁」 292「無花果 293「秋雨 294「長い一日295「法廷傍聴 296「コスモス 297「曼珠沙華


278「a lot of」

 

     地下鉄の駅まで

     歩いて17分

 

     夏の日差しの下を歩くと

     頸がヒリヒリする

     だから 途中の公園では

     出来るだけ 木陰を歩く

     木陰が尽きると 芝生を歩く

     西洋タンポポが 黄色い花を付け

     猫じゃらしの穂が 風に揺れている

 

     公園の隅に

     シベリヤ抑留死没者鎮魂碑がある

     造花の薔薇が供えられ

     周囲には 月見草に似た黄色い花が

     昼間から 咲いている

 

     公園横の小川に

     小さい橋がかかり

     夏でも 綺麗な水が流れている

 

     映画「カサ ブランカ」で

     ピアノ弾きの黒人サムは

     久しぶりに会った

     バーグマン演ずるイルザに

     ”あれから どうでした?”

     と聞かれ

     ”a lot of water under the bridge.”

     「・・色々なことがありましたよ・・」

     と答える

 

     公園横の小さい橋の下でも

     長い間

     沢山の水が流れ来て

     流れ去る

 

     人も同じ

     心の中を流れる川には

     一生の間

     沢山の水が流れ来て

     流れ去る

 

     その流れを 何か 表現できた人は

     一握りの幸運な芸術家で

     ほかは皆 川の水と共に亡んでしまう

     誰にでも 

     色々なことがあったのに

平成13年8月3日作。カサブランカのシーンは、マーク・ピーターセン「続日本人の英語」岩波新書139・104頁にある目次にもどる。


279「戒」

 

     ヤコブのような求道者を志しても

     柔肌に触れもせず 生を終わる空しさに

     耐えられる男は少ない

     男にとって 戒めは媚薬だった

 

     戒の一文字からは 数々の束縛

     その幾つかを破った時の悔恨

     悔恨の裏に澱んでいた

     煙のような快感が立ち上る

 

     戒壇をめぐり めぐって

     百の戒律を受けた僧は

     勇んで 修行の旅に出た

     が もう次の日には 女犯の罪が待っていた

平成13年8月5日作。目次にもどる。


280「この夏」

 

     この夏

     耐え難い暑さが続き

     毎晩 熱帯夜

     子供の頃は 夏大好きで

     暑いなんて 全然平気だったが・・・

     

     マンションの庭で 羽根が千切れた 

     蝉の亡骸を拾う

      

     地中に六、七年 地上に二週間

     蝉の一生は短いが

     我が一生も 同じ

                             

     我が一生 そろそろ総括せねば

     と思うが 肝心な過去は

     高速道路の走り水のように

     近寄れば どんどん 逃げて

     捕まるのは ほんの 僅か

     色々あったなあ

     と思う過去も 本当は

     知れたもの 

     もちろん 我が総括も

     知れたもの

 

     この夏 

     おしゃべり男が死んだ

     柩では 流石のあの男も

     静かだった

     この夏

     癌家系の我が夫婦を

     癌空挺旅団が襲った

     幸い 辛うじて やり過ごしたが

     甲状腺異常 という伏兵が

     妻の頸を傷つけた

     

     膨大な数の蝉の死と

     人の死と

     死の恐怖があって

     この夏は

     いつもの通り

     終わろうとしている

平成13年8月12日作。ニイニイ蝉は地中4年、地上2週間、油蝉、ミンミン蝉は地中6,7年、地上2週間の命である。目次にもどる。


281「少年時代」

 

     僕が生まれたのは

     韓国釜山府東大新町

     昭和20年 終戦の時は

     西大新町に住んでいた

 

     東大新町では陸軍官舎に住んでいた

     隣に仲良しの じゅんちゃん が居て

     僕たちは境いの板塀の下をくぐって

     行き来していた 

     

     西大新町では三軒の家を転々とした

     この頃が僕の少年時代

     あれこれの思い出

     秘密にしたいものもある

 

     話せるのは

     韓国少年河栄戴との戦争ごっこ 

     妹連れてのヤンマ釣り 

     隣の小父さんに教わったチヌ釣り 

     夏休み毎日の海水浴 

     空き缶に一杯貯めたビー玉 

     雨の日のメンコ遊び

     他愛のないものばかりと

     幼なじみ節ちゃんとの初恋

          

     引き揚げ船のデッキで

     偶然 会った 

     節ちゃんの前で

     格好つけて 

          僕は 目の下の 

     渦巻く玄界灘に

     異国となってしまった

     故郷と恋と少年時代を

     全部 投げ捨てた

平成13年8月17日作。目次にもどる。


282「青春時代」

 

     韓国釜山から玄界灘を越え

     山口県に引き揚げて始まる

     僕の青春時代

 

     一家6人 他人の家を転々

     居候する引揚者生活

     復員軍人の父も 息子の僕も

     どてら着て 

     ぼんやり廊下に立つ日が多かった

     危うく 丁稚に出されそうになり

     慌てて 京都に飛び出した

 

     それから 10年余

     最初は文学 途中で法律

     最初は独身 途中で結婚

     いつの間にか黒い法服着て

     法壇に坐っていた

 

     勿論 それからは 

     絵に描いたような

     俸給者生活

     僕の青春時代も終わっていた

 

     僕の青春時代

     肺炎3回 恋愛2回 転居10回

     勉強したり しなかったり

     友達えたり 失ったり

     至って平凡

     語るべきものは ない

平成13年8月17日作。目次にもどる。


283「中壮年時代」

 

     黒い法服着る者に

     波瀾万丈の人生なんてない

     程度の差はあっても

     質素 堅実 中庸

     孔子の暮らしが待っている

 

     仕事か家庭か 

     勤め人の あの悩みも 

     おおむねは仕事中心で落ち着き

     子供達は何となく育ち

     散り散りに巣立って行く

 

     判事にも 稀には

     ロマンスとか

     反抗の花の種を拾い

     官舎の庭に植え

     花を咲かすこともあるが

     それは至って運が良いか

     あるいは運が悪い人

 

     ”人が人を裁けるか”

     という深刻な哲学は

     何回目かの転勤の時

     何処かに置き忘れて仕舞った

 

     それどころか

     慌ただしい10回もの転勤を重ねると

     見当識も失って仕舞い

     朝 目を覚ますと

     ”僕は何処にいるのか”

     で迷うどころか

     ”ああ 僕は誰なんだろう”

     と思うことがある

 

     法廷に向かう黒い法服姿が

     次第に蝙蝠に似てきた頃

     幸いにも定年が待っていた

平成13年8月18日作。目次にもどる。


284「老年時代」

 

     老人にとっては

     ”来年も桜に逢えるかな”

     とセンチに思うだけで 

     花の春さえ侘びしく

     ”命取る気か ”

     と昔は大好きだった暑さの夏をも恨み

     落ち葉ほろほろの秋は淋しく過ぎ

     逆に これまで嫌いだった

     冬こそ死の季節と好きになる

 

     老人にとって

     興味は回顧

     関心は死

 

     大好きな過去も色あせ

     真偽さえ自分で疑い

     素敵な思い出も 

     段々に飽きる

     結局 相手になるのは

     死だけ

 

     その死も目の前に姿あらわす迄は

     観念 言葉の遊戯のようだ

 

     それでも必ずやって来る

     あいつだけには

     興味がある

     

     少年時代の終わり

     格好付けて少年時代を

     玄界灘に投げ捨てたが

     今度は全部の自分を

     虚空に投げねばならない

     

     息絶える2、3日前

     誰もが死を真に実感するという

     その時 2つのことをしよう

     1つ目 

     流れる水の 

     泡よりも小さい存在だったが

     この小さい存在の自分を

     自分として認めよう

 

     もう1つ

     言うべき人に

     詫びと礼と別れを

     言おう

 

     自称 日曜詩人 

     自作自演の  

     最後のパフォーマンス

平成13年8月18日作。目次にもどる。


285「予想通り」

 

     僕の予想通り

     夏の高校野球は

     日大三高が優勝した

 

     僕の予想通り

     高校野球が終わると

     涼しくなった

     夕方 シャワーを浴びると

     ひんやり するようになった

     

     ”もう 時間がない、セッパつまった気持ちなんだ”

     後進の指導に励む指揮者小沢征爾は

     大江健三郎に こう話す

     未だ執筆に意欲を燃やす作家大江健三郎は

     ”よし 元気を出して死ぬことにしよう”

     と断言する

 

     そんな目標も 意欲もない

     我が日曜詩人は

     かすかな 秋の気配を頼みに

     ベートーヴェンのピアノ三重奏曲

     ”幽霊”

     を聴き     

     老船頭カロンの漕ぐ舟に乗り

     冥府につながるアケロン川を

     ゆらゆら 渡る時のような

     憂鬱を楽しむ

平成13年8月22日作。小沢の言葉は大江健三郎・「自分の木」の下で・朝日新聞社31頁、大江の言葉は同書160頁より引用。ベートーヴェンの曲は作品70の1ニ長調。第二楽章ラルゴーは憂鬱なので有名。冥府に渡る川の一つがアケロンで、一オポロスで死者を対岸に渡す舟の船頭がカロンである。呉茂一「ギチシア神話」新潮社195頁、ダンテ「神曲・地獄篇」寿岳文章訳・集英社35頁以下参照。目次にもどる。


286「子守歌・lullaby」

 

     仕事一杯のママ

     坊やに

     早く 

     眠って欲しい 

       

     精一杯 ママは歌う

     ”ねんねん ころりよ

        おころりよ”

 

     殿様気取りの坊や

     おめめが 固い

 

     だから ママは

     何度も歌う

     眠るまで歌う

     

     ”ねんねん ころりよ

        おころりよ”

    

     毎日 歌う

     ”ねんねん ころりよ

         おころりよ”

 

     ある日

     ママは歌うのを止めた

 

     その日に

     巣立った坊やも

     今や 白いものを

     頭に戴くようになったが

     今も忘れない

     ママのララバイ

 

     ”ねん ねん ころりよ

      おころりよ

      坊やは よい子だ

      ねんねしな”

平成13年8月27日作。目次にもどる。


287「神曲」

dante.jpg (10910 バイト)

 

     生まれ故郷の

     フィレンツェを追われ

     漂泊を余儀なくされた

     ダンテ・アリギエーリ

 

     九歳の時

     一つ歳下の美少女ベアトリーチェ

     に一目惚れし

     九年後に再会したが

     結ばれることなく

     彼女は二四歳で亡くなった

 

     三五歳の或る日

     森に迷い込んだダンテは一週間

     地獄 煉獄 天国

     を彷徨う

 

     地獄 煉獄の道案内は

     敬愛するギリシヤの詩人ヴェルギリウス

     天国の旅を導くのはベアトリーチェ

 

     キリスト以前の死者は

     至聖の人でも

     地獄に赴かざるをえない

 

     キリストは復活後 地獄に下り

     ゆかりの聖人

     アダム アベル ノア モーゼ

     などを助け 天国に運んだが

     キリスト好みでない聖人英雄

     ソクラテス プラトン カイザル

     などは地獄に残された

 

     とはいえ ダンテは

     これら聖人英雄たちを 

     地獄とはいえ

     高貴な城に配した

 

     トロイ戦役からの帰国後 

     求婚者多数を殺した

     あのオデュッセウスは

     最後の航海に出て

     南の海で覚悟の死を遂げ

     地獄の劫火に焼かれる身となった

 

     神曲に現れる人はダンテを除き

     すべて死者

     キリストすらかっての死者

     愛するベアトリーチェも死者

     膨大な死者達の物語だ

 

     ダンテも異境ラヴェンナで死に

     死者の仲間入りをした

     1321年9月13日のことだった

平成13年9月1日作。ダンテの「神曲」については、ダンテ「神曲・地獄篇、煉獄篇、天国篇」寿岳文章訳・集英社、J・L・ボルヘス「ボルヘスの「神曲」講義」竹村文彦訳図書刊行会参照 。目次にもどる。


288「蝉は死んだ」

 

     道ばたに

     年寄りの油蝉が1匹 

     倒れてた

     119番したら

     駆けつけた 

     救急隊員に 

     どつかれた

     間もなく  蝉は死んだ

 

     翌日 

     道ばたに

     年寄りのミンミン蝉が一匹

     倒れてた

     近くの病院に連れて行ったら

     ”心療内科に行け”

     と言われた

     間もなく 蝉は死んだ

 

     翌日

     道ばたに

     年寄りのツクツク法師が一匹

     倒れてた

     近くの動物病院に連れて行ったら

     注射を打ってくれ

     ”保険外だよ”

     と 3000円 とられた

     間もなく 蝉は死んだ

平成13年9月1日作。目次にもどる。


289「不死の人」

 

     昔

     この国の人たちは 競って

     不死の薬を求めた

     しかし

     不死の国の人たちは

     死の薬を求めたりはしない

 

     不死の国の状況は

     おぞましいものだ

     戦争は残虐を極める

     一人の死者も出ないが

     多くの国民が手足や視力聴力を失い

     頭部を無くす者もいる

     感情を失った国民からは

     一編の詩も 音楽も生まれない

     ただ 食べるだけの生活

     人間は動物以下の存在と化した

     だから 

     死を求めることもできないのだ

 

     かって 

     一人の男が

     死の国から不死の国に

     迷い込んだ

     男は 慌てて

     死の国に帰って行った

平成13年9月2日作。不死の人については、ボーヴォワール「人はすべて死す」上、下・川口篤、田中敬一訳・岩波文庫、ボルヘス「伝奇集」集英社133頁以下「不死の人」篠田一士訳参照。目次にもどる。


290「夏のあわ雪」

 

     古い重爆撃機のような

     油蝉が一匹  

     ゆっくり

     旋回しながら

     低く 飛ぶ

     ダーク・グレイの

     その背中に

     白く 光るもの

     それは 

     夏のあわ雪

 

     地下六、七年

     地上二週間の油蝉は

     生まれた時から 老人

 

     夏

     歳老いた油蝉が

     幾万匹も

     ざわざわ ざわざわ

     地表に顔を出し

     必死に 鳴き立て

     最後の恋を終えると

     低く 旋回しながら

     死に場所を探す

     その背中に

     白く 光るもの

     それは 

     夏のあわ雪

平成13年9月4日作。目次にもどる。


291「縁」

 

     歳老いて父祖と同じく視力を失ったボルヘスは

     父祖との縁を呪詛するどころか 夏の日

     草原にサーベル輝かした父祖の

     戦いの日々を回想し 賛美した

 

     伝説の紅い紐は 時には

     優しい精霊に恐ろしい鬼を引き合わせるが

     白馬に乗り 破邪の剣をかざした救いの騎士は

     滅多に現れない

 

     皆の前で そもそもの 馴れ初めを

     平気で話せる人は まあ いない

     たわいもない ありふれた偶然が

     生涯の伴侶を 何処からか 連れてくる

平成13年9月4日作。ボルヘス(1899-1986)J・L・Borgesはアルゼンチンの詩人、作家・鼓直訳編「ボルヘス詩集」思潮社、篠田一士訳編ボルヘス「伝奇集」集英社がある。目次にもどる。


292「無花果」

 

     花托の中

     本来は雌花 雄花を持つが

     我が国の無花果には

     雄花が無く

     無受精で結実する

     不気味な仕組み

     丸い果実は肥大した花托

     本当の果実は

     内部の無数の小果

     いずれにしろ

     花は外から見えないから

        無花果

     と呼ばれる

 

     小アジア原産

     桑の一種

     今は世界中に広く分布し

     歴史も古い

     旧約聖書創世記のアダムとイヴが

     禁断の実を食べた後

     彼らの体の一部を隠したのも

     無花果の葉

 

     僕は無花果が好きで

     夏 何度か買って食べる

     しかし 

     熟していなかったり

     熟し過ぎていたり

     なかなか美味しいのに

     当たらない

     それに 最高のものに当たっても

     何故か 少し 不気味

     持った時の手触りもそうだし

     割って中を見たときの

     構造 色合いもそうだし

     食べる時の 

     ぬるり または

     ぞろり

     とした

     舌触りもそうだ

 

     ”不気味だど 好きだ”

     という変な関係

     先祖達もそうだっただろう

     

     今朝も無花果二つ

     絵に描いた後に

     食べた

     よく熟れてて

     美味しかったが

     やはり 少し 不気味

 

     少し 不気味だから

     好きなのだろう

平成13年9月5日作。目次にもどる。


293「秋雨」

 

     夏が終わり

     はじめての寒冷前線が

     秋雨を運んできた

 

     油蝉 ミンミン蝉

     あれ程 鳴き競っていた山に

     蝉の声は絶えた

     聞こえるのは

     しとしと 雨の音と

     じーじー 我が耳鳴り

 

     全山 

     樹の下 草むらの陰

     俯いたり

     天を仰いだり

     雨に濡れた 彼らの死骸が

     転がっているだろう

 

     もともと 禅僧のような

     四角い顔の蝉たち

     地中の6、7年はもっぱら 座禅

     悟りを開いてから

     地上に出る

     蝉の死骸

     6本の手

     合掌こそしていないが

     平安な顔

平成13年9月7日作。目次にもどる。


294「長い一日」

 

     おしゃべり人形3人

     青いの こわれてしもた

     黒い2人は 元気

     しゃべって 歌うが

     青いのは しんねり

     むっつり 黙ってる

     青いの 横にしてやった

 

     秋雨が降りはじめると

     蝉は消え

     虫一匹 鳴かん

     鳴くのは

     我が耳に住む 地虫

 

     黒豚

     餅豚

     完熟黒豚

     色々あるが

     切って 緑の血が出たら

     食べん方がええ

     きっと エイリアンの肉や

 

     鼻に入れる指が

     間違って 口に入った

     煎餅と思うて

     噛んでしもた

 

     雨の降る

     秋の長い

     一日

平成13年9月10日作。目次にもどる。


295「法廷傍聴」

     9月12日午前

     ピアノ・リサイタルに行く

     曲目は

     バッハ・イタリヤ協奏曲

     モーツアルト・ソナタ イ長調

     プロコフィエ・サルカスム

     ラフマニノフ・ソナタ第2番

 

     音楽らしいのは

     バッハの第2楽章アンダンテ

     あとは がんがん

     怒られてる感じ

     会場出て ほっとする

 

     同日午後

     希望者連れて

     法廷傍聴

     事件名は

     私文書偽造事件

     覚せい剤事件

     道交法事件   

     

     私文書偽造事件 

     実刑判決

     初老の被告人

     常習犯

     覚せい剤事件

     若い被告人

     断固 否認

     次回 求刑 最終弁論 結審予定

     道交法事件

     第1回公判

     起訴状朗読

     続行

     余罪追起訴予定

 

     法廷で一番優しげなのは

     判事

 

     被告人たちは

     思い思いに

     仮想世界を夢見るが

     逃げられぬ 

     厳しい現実世界

 

     拘留中の被告人

     縄つき手錠で

     法廷を去る

     当分 街は拝めまい

平成13年9月19日作。目次にもどる。


296「コスモス」

 

     苗場プリンスホテル前

     冬は車で一杯の駐車場

     今は ただの空き地の

     端から端まで 風に

     揺れる

     揺れる

     白いコスモス

     赤いコスモス

 

     静かな秋の苗場

     空き地に人影なく

     スキー場のずっとむこう

     苗場山から 冷たい風が

     吹いて来る

 

     スキー真っ盛りの頃

     ホテルの廊下は

     スキー靴を履いた客が溢れ

     重装備の彼らは

     手袋 落としても

     拾わない

 

     スキーヤーの少ない

     西端のコースを何回も滑った

     夕方

     若い友達とレストランで飲んだ

     白ワイン

     

     苗場プリンスホテル駐車場    

     秋風に

     揺れる

     揺れる

     赤いコスモス

     白いコスモス

平成13年9月22日作。目次にもどる。


297「曼珠沙華」

 

     曼珠沙華

     一本だけで

     威張ってる

     ”寄らば 斬るぞ”

 

     花 落ちても

     威張ってる

     ”まだ 生きてるぞ            ”

 

     茎 倒れても

     威張ってる

     ”見てろ 今に見てろ”

 

        あの子は優しい子だった

     田圃に捨てて

     ぐれちゃった 

平成13年9月27日作。目次にもどる。


トップページ目次