新作詩26


目次

397「背」 398「ケロ君 399「夏日 400「松ヶ崎 401「 402「ガード・ドール 403「一卵性双生児 404「羽アリ と女 405「目高の引っ越し 406「糸電話 407「ガラス瓶 408「金太郎の夢 409「夾竹桃 410「コンビニ 411「宿直当番 412「花火


397「背」

 

面と向かえば 次から次に 過去 現在が現れ

恨み つらみが 噴き出すが

そのひとが帰ってゆく その背を見ると

どっと 後悔が 湧いてくる

平成16年4月6日作。目次にもどる。


398「ケロ君」

我が家に下宿中の

中国蛙のケロ君

 

我が家に着いたとき

”ゲシュクダイ ハラエマセンガ

 ヨロチク オネガイチマス”

と 頭をさげた

 

その後のケロ君

瞑想が主だが

芭蕉の

”古池や蛙飛びこむ水の音”

に感動してから

俳句を作りはじめた

 

僕はときどき あやまって

ケロ君の足を踏むが

ケロ君は 悠々としていて

ケロともいわない

 

夜 寝るときは

丁寧に

”オヤツミナサイ”

と お辞儀する

桜が好きな彼の句

父母と一緒に見たき桜かな

平成16年4月10日作。目次にもどる。


399「夏日」

八重の椿が 

ぼとぼと 落ちる

屋敷の

あるじは 帰り忘れた鶫

熱い芝生

脳震盪の熊蜂が

脚を天に向けている

光る尻の針先

 

隣の駐車場の信号機は

いつも青

今日の入車は 3台

出車は 4台

8日も続く 夏日

巣作り急ぐ 燕

死に急ぐ 爺さん

天花粉を買う お姉さん

平成16年4月17日作。夏日(なつび)とは、気温が摂氏25度を超える日のこと。目次にもどる。


400「松ヶ崎」

美人ではないが

文筆に長けた才女清少納言

 

憧れの中宮定子に仕えた初めの頃は

”物の恥づかしきこと数知らず

 涙も落ちぬべかりければ・・・”

の純情さであった

 

それは西暦993年のことであるが

5年後の5月頃

清少納言たち女房は

”時鳥の声たづねに行かばや・・・”

と 牛車でハイキングに出かける

 

行き先は

”賀茂の奥になにさきとかや・・・”

 

”なにさき” とは

今の京都市左京区松ヶ崎のこと

 

あいにく 

時鳥には出逢わず 

時鳥の歌もできず

雨に降られ

中宮の笑いを買う

 

約1000年後の2004年4月 

その松ヶ崎を訪れると

真っ盛りの菜の花畑に 

蝶と女房たちの黄色い声が

飛び交っていた

平成16年4月27日作。 後に中宮定子は1000年12月16日崩御、清少納言は1025年頃、60歳で死去、とされている。池田亀鑑校訂「枕草子」岩波文庫、上坂信男、神作光一全訳注「枕草子、上、中、下」講談社学術文庫、田辺聖子「むかし・あけぼの、上、下」角川文庫参照・目次にもどる。


401「鍵」

昔 鍵は富の象徴だった

今は違う 鍵はカードにかわり 

カードは 端末にかわった

今 鍵が象徴するのは たかだか 人の心

平成16年5月6日作。目次にもどる。


402「ガード・ドール」

 

冬のあいだ

寒い北の部屋で子守をしていた

目の小さい 犬の縫いぐるみ

チョメ

 

春になったので

東の部屋に移した

椅子の上で 小犬を背負った

チョメは 久しぶりに朝日を拝む

”やはり 太陽は いいですね

 お礼のしるしに 東の窓は

 私が ガードします”

 

横で聞いていた蛙の縫いぐるみ

ケロ

”ぼ、ぼくも 応援しますよ

 普段 ぶらぶらしてますからね”

 

或る晩 

東のベランダから侵入しようとした賊

ガラス窓の向こうに

小さい目をむいた チョメ

大きい目をむいた ケロ

びっくりして退散した

平成16年5月14日作。目次にもどる。


403「一卵性双生児」

双子の兄弟

ガラガラは警官に

カラカラは船員になったが

それは若い頃の話し

年老いた今

ガラガラも

カラカラも

ひっそりと隠居暮らし

 

だけど 犬は犬

ガラガラが長靴に入ると

カラカラも長靴に

顔見合わせて

にったり わらう

 

年はとっても

一卵性は 一卵性

きっと あの世にも

一緒に 行けるさ

 

平成16年5月18日作。目次にもどる。


404「羽アリと女」

或る夜

 

羽アリが寝そべって

本を読んでいると

ばさっ 

と音がして

女が目の前に落ちて来た

 

羽アリはティッシュで女を掴み

丸めてゴミ箱に捨てた

 

捨てるとき 羽アリは

親指と中指にぎゅっと力を入れた

 

あくる朝 

羽アリはゴミ箱を覗いた

ティッシュは丸いままだった

 

午後 

羽アリは買い物に出た

通りを歩いていると

向こうから

女が走って来て

羽アリを がぶっ

と噛んだ

 

次の夜

 

女が寝そべって

本を読んでいると

ばさっ

と音がして

羽アリが目の前に落ちて来た

女はティッシュで羽アリを掴み

丸めてゴミ箱に捨てた

 

捨てるとき 女は

親指と中指に ぎゅっ と力を入れた

 

あくる朝 

女はゴミ箱を覗いた

ティッシュは丸いままだった

 

午後 

女は買い物に出た

通りを歩いていると

何処からともなく

羽アリが飛んで来て

女を ちくっ 

と噛んだ

平成16年5月23日作。目次にもどる。


405「目高の引っ越し」

僕の家には目高が8匹いる

一郎二郎三郎四郎五郎六郎七郎八郎

の8匹だ

一郎二郎三郎四郎は丸い瓶に

五郎六郎七郎八郎は長い瓶にいる

 

水をかえるので

一郎二郎三郎四郎五郎六郎七郎八郎

を洗面器に移し

丸い瓶 長い瓶に新しい水を入れ

気分転換だと思い

五郎六郎七郎八郎を丸い瓶に

一郎二郎三郎四郎を長い瓶に入れた

 

つもりだったが よく見ると

一郎三郎五郎七郎が丸い瓶に

二郎四郎六郎八郎が長い瓶にいる

平成16年5月23日作。目次にもどる。


406「糸電話」

トイレットペーパーの中芯で作った

糸電話

 

糸電話で僕は

先日死んだばかりの あきおさんに

電話をかける

 

”そちらはどうですか”

 お父さんにお会いになりましたか”

 

かすかに あきおさんの声が聞こえる

”会っていないんです

 ひとが多すぎて

 多すぎて・・・・”

 

気を取り直して僕は

一年まえに死んだ とみこさんに

電話をかける

 

”お母さんにお会いになりましたか”

 

糸が震えて とみこさんの声が聞こえる

”母は また死んだんです”

えっ うっそっ”

 

最後に僕は

ずっとずっと前に死んだ母に

電話をかけた

”ツウーーー ツウーーツ”

 

かからなかった

平成16年6月3日作。目次にもどる。


407「ガラス瓶」

長方形の瓶に

中国の目高を入れた

 

斜めに置くと

四匹の目高が

九匹に見え

見えない筈の

蓬莱山が見えた

平成16年6月6日作。目次にもどる。


408「金太郎の夢」

長い 長い土管に頭からもぐり込んで

やっと 頭がでたところで ばっさり切られ

ばっさり ばっさり ばっさり切られ

おまけに とことん舐められる夢をみた

 

金太郎の嫁さんは ふうちゃん

部屋の隅で ままごとのように御飯を作る

金太郎が抱きしめると

ふっと消えてしまう ふうちゃん

 

舐められて消えてしまう 金太郎

抱きしめられて消えてしまう ふうちゃん

消えたり 現れたり

摩訶不思議な夫婦です

平成16年6月7日作。目次にもどる。


409「夾竹桃」

夏に入ると 木に咲く花が少なくなる

そんな時 花を咲かせるているのが 

インド原産 強靭な

夾竹桃

 

結構 調子よく咲いているが

葉っぱなどに毒を持つせいか 

それとも

すっくと背筋を伸ばす木ではなく

いい加減に伸びると 

だらりと枝垂れる

姿勢のせいか

あまり 人気がないのが 

夾竹桃

 

しかし 

昔 

佐藤紅禄に

”夾竹桃の花咲けば”

という少年小説があり

僕は愛読者の1人だった

 

夾竹桃 といえば 佐藤紅禄

佐藤紅禄 といえば 立身出世を夢見て

ひたすら頑張る少年と

夏の暑さに負けずに咲く

夾竹桃だった

 

それは

昔々のはなし

今は少し違う

 

夾竹桃には 

空家になった古い市営住宅の低い垣とか

月曜日の閑散たる教会の庭とか

が似合うと思っているが

暑い夏の陽の下で夾竹桃を見ると

つい 

青い空を見上げてしまう

平成16年6月15日作。目次にもどる。


410「コンビニ」

convenience store

 

日本風にちぢめて 

コンビニ

 

日本の街の風景を一切合切蹂躙した

コンビニ

 

通路狭しと鋏包丁鍋柳行李が並ぶ荒物屋

餡パン入れた紙袋がクルっと廻るパン屋

ぷっと吹き出す缶入り歯磨き粉の薬屋

アル中のおっさんがたむろする酒屋

可愛い娘が窓口で頬杖つくタバコ屋

立読み少年を小父さんが横睨みする本屋

 

こんな風景一切合切消えて

商品も陳列場所も価額も

全国規格の風景に収まってしまった

 

全店毎日終日営業

不和となったコンビニ夫婦

終日バーコードをなぞる

終日たたくレジスター

平成16年6月20日作。目次にもどる。


411「宿直当番」

うちの介護用でか人形

犬が3人

蛙が1人

 

治安が悪くなった最近

彼らは2人ずつ交代で

宿直当番

ベランダの窓をかっちりガードする

何故か 蛙のケロは犬のドンと

犬のドリーは犬のドラと組みたがる

 

一番熱心なのは蛙のケロ

雨もよいの夜は特にそうだ

しとしと雨が降ると あちこち

ケロケロ 蛙が鳴くからだ

そうでないときは CDウォークマンで

当番しながらの 音楽鑑賞 

大好きなのは

リヒャルト・シュトラウスと井上陽水

平成16年6月20日作。目次にもどる。


412「花火」

ばくはつすると そらから

it とか that とか thing とか

あれ とか これ とか それ とか

わからぬものが いっぱい ふってくる

平成16年7月5日作。目次にもどる。 


トップページ目次