新作詩27


目次

413「暑い夏」 414「耳栓 415「十字路 416「ゆきちゃんのインコ 417「キリギリス418「果実 419「ブル公」 420「閲兵式」 421「蠅取草 422「ネズミの子守唄 423「寡黙 424「オナモミ 425「煎餅人形 426「イレブン 427「なかよしこよし 428「一日一日 429「柘榴 430「切符 431「夢の中で」 432「野守」 433「目高の智慧」 434「ボクの父435「急ぐ」 436「ボクの網膜 437「拾うヒト

 


413「暑い夏」

山一つ向こうの花火は 

bored bored と愚痴り

神泉苑の池の鯉は酸欠で 

大きな口を開ける

参道の向こうからやってきた

イギリスではない 

キリギリスの観光客

わけもなく 橋の欄干から 

ばらばら落ちる

 

温度感知器の付いたおしゃべり人形は

”暑い 疲れた”

とわめく

(一日中 何もしないくせに)

 

平安神宮の玉砂利は白く 

白く光り

デジカメ持った観光客の

中国語が響く

 

五山送り火の「大」の字は熱で崩れて

「天」になり

「法」の字は消えかかると

「去」になる

(みなさん さようなら)

 

今年死んだあの人は 

もう来年は死なないが

夏の暑さは 

来年もやって来る

平成16年7月8日作。あまり暑いので詩を作る。消夏法である。目次にもどる。


414「耳栓」

夏は毎日海水浴 海に入る前 指で唾を耳につけた

唾がばい菌の巣窟とは知らなかった 子供の頃だ

内耳炎 外耳炎 中耳炎 ずきずき痛んだ

夏の終わり 僕の耳は忌まわしい黒い紋章に覆われた

平成16年7月31日作。医学辞典によれば、口の中は極めて汚いらしい。目次にもどる。


415「十字路」

町の十字路

 

南に行けば 海に出る

小さな漁師村

堤防が湾と漁舟を囲み

堤防道を子供と犬が走り

低い軒に老婆が佇む

遠く低く 波の音がして

近く 屋根をウミネコがかすめる

 

西の道は鉄橋

列車に乗ると街に出る

同窓会

街に出てからの 

成功話 失敗談 法螺話

まあ 賑やかなこと

しかし 

最後は皆 骨になって帰ってくる

 

北の道は遠い

遠い山に連なっている

麓には 栴檀 榎

中腹には 杉 檜 松

もっと上には 這い松

遠くに もっと高い山

 

東の道はよく判らない

行ったひとは

朝日のなかにとけ込んで

誰も 帰って来なかった

不思議な 不思議な

東の道

平成16年8月3日作。目次にもどる。


416「ゆきちゃんのインコ」

小鳥が大好きなゆきちゃんは

飼っていたインコのピーちゃんが死んだ

ゆきちゃんは

死んだピーちゃんを冷凍保管中

 

ピーちゃんを土にかえすのが いやなのか

それとも 医学が進歩して

ひょっとして ピーちゃんが生き返るかも

それとも ピーちゃんのDNAで

ピーちゃんのクローンが出来るかも

と思うのか 

ピーちゃんを冷凍保管中

 

でもね ゆきちゃん

ピーちゃんは死んでもピーちゃんの

分子は残ってるよ

それを土に返すと来年 

タンポポの花になって 

ピーちゃん 帰ってくるかもね

何年もたって

大きなドングリの樹になって

ドングリを食べた

可愛いウソになって 

”ヒー ホー ヒー ホー”

鳴きながら

ピーちゃん 帰ってくるかもね

平成16年8月11日作。目次にもどる。


417「キリギリス」

夏が終わると

潮が引くように

公園には ひと気がなくなる

 

公園のキリギリスは

友だちに

”公園は無人にて候”

昔ながらの「そうろう文」で手紙を送る

 

友だちは喜んで

遠くから 

よろよろ 

竹馬のような 

細い脚でやってくる

(これが本当の竹馬の友)

 

”よっ やっ”

キリギリスは挨拶し 

立ち話が済むと

左右の草むらに わかれる

 

秋を迎えた公園の

あちこちで

キリギリスは唄う 

”チョン ギィース

 チョン ギィース”

老人には聞こえる

”ギィース ギィース”

平成16年8月25日作。目次にもどる。


418「果実」

花より団子 なんて 真っ赤な嘘で

花をとるか 実をとるか の決断で

日本人も イラク人も 花をとる

大河ドラマと イラク戦争を みれば判る

平成16年8月29日成。果実で種が維持されるのだから、果実の役割は花を超えている。花は果実に奉仕する下女である。だからこそ、哀れに美しい花が愛されるのだ。目次にもどる。


419「ブル公」

四条河原町

バス停横の

ゲームセンター

400円使って ゲットした

ブルテリアの人形  「ブル公」

 

下腹に付いた紐を引いて 離すと

”ぺたぺたぺたぺた”

尻尾を振るが

人間が紐を引いて 離さねば

尻尾を振れないのが 難点だ

 

ブル公は 家に着くと

ぴたっと 正座し 

”縁ありまして こちらに参りました

よろしう お願い致します”

と 挨拶した

 

”こういう時

 尻尾を振らねば”

と思うのだが

自分では尻尾は振れない

いらいらして ブル公の眼が

飛び出した

平成16年9月7日作。ゲーム料一回200円。奇跡的に二回でブル公をゲットした。目次にもどる。


420「閲兵式」

デパチカ食品店街

 

通りには

和菓子 洋菓子

惣菜 パン 弁当

ずらり テナントが並び

ずらり 女性店員の笑顔が並ぶ

”いらっしゃいませ

 どうぞ ご利用下さいませ”

 

客は王様

笑顔を閲兵

”どうも どうも”

軽く会釈して

通りを歩く

 

笑顔の閲兵も はじめだけ

買わずと判った客に

笑顔のプレゼントは もうない

笑顔から「笑」をとった 

「顔」だけが並び

もう その顔は

次の王様を待っている

平成16年9月8日作。目次にもどる。


421「蠅取草」

昔 あれだけいた蠅は

今 日本の家から姿を消した

蠅叩き 蠅取り紙も無くなった

しかし 今も売っている

蠅取草

 

蠅取草 

蠅地獄 ともいうが

英語では 

ビーナス フライ トラップ

Venus Fly Trap

美しい蠅の罠

 

ああ一度 墜ちてみたい 

ぽっちゃりした 

みどりの感触

 

虫が墜ちると

両側の棘

ビラビラ ネバネバが 

じわっと閉じ 

犠牲者を 

草と虫だけの

暗い湿った秘密の空間に

閉じ込める

 

あとは体液の静かな

吸収と消化

 

この草が虫を欲しがるのは

窒素分補充のため

だから窒素をたっぷりやると

みどりの小悪魔 

蠅取草は 

虫一匹殺さぬ 淑女に変わる

平成16年9月8日作。目次にもどる。


422「ネズミの子守唄」

仔ネズミの忠太郎に

やっと お母さんが出来た

ドイツからやって来た

少し大き目のネズミ エディ

エディも初めての日本に

可愛い仔ネズミがいて

ほっと ひと安心

忠太郎はエディの傍を離れない

もちろん 寝るときも一緒

エディは胸に抱いた忠太郎に

唄って 聞かせる

ドイツ生まれの ネズミの 子守唄

チュー チュー チュチュー

チュチュッチュ チューチュー

チュチュー チュー チュー

チュッチュッチュッチュ

チュー チュー

目次にもどる。


423「寡黙」

シェーンも 武蔵も 勇も 寡黙で

寡黙は大事な男の 美徳だった

今 寡黙で社会を泳ぐことは 難しい

ああ 引き籠もり症候群の きざし

目次にもどる。


424「オナモミ」

長径10〜20ミリのオナモミの実

ラグビーボール状のものだが

びっしり 棘が生えている

人間などの動物に ふっ付いて

何処かに移動し

種を増やす算段だ

 

自分では動けない植物は

オナモミの実のように 棘を付けたり

タンポポの実のように 落下傘を付けたり

楓の実のように 翼を付けたり

多様な方法で 移動を夢見る

 

自分では動けない植物は

遺伝子の中に さまざまな自己防衛手段を

持っている

松葉の尖端が針状なのもそうだし

茸の毒もそうだし

山葵が辛いのもそうだ

 

植物よりも賢い人間は

長年かかって

植物の自己防衛を

殺したり 減らしたり 逆に増やしたりして

これを利用してきた

 

白菜の根を 抜くとき

白菜の 最初の悲鳴があがる

包丁で ばっさり根を切るとき

白菜の次の悲鳴があがる

鍋で ぐつぐつ煮るとき

白菜の最後の悲鳴があがる

白菜らしい 

白い 透明な悲鳴

平成16年10月16日作。目次にもどる。


425「煎餅人形」

と言っても 煎餅で作った人形ではない

車に轢かれ 煎餅のようになった人形だ

 

最初は 夷川通で拾った

ミッキーマウスの恋人

10センチばかりの

ミニーマウス人形

何回も車に轢かれて

べしゃんこになったのを拾った

洗剤で洗い 乾かすと どうやら

生き返った

 

二度目は 神宮道で拾った

白い 目の大きな

10センチばかりの

仔猫ちゃん人形

何回も車に轢かれて

べしゃんこになったのを拾った

洗剤で洗い 乾かすと これも

生き返った

 

今 

ミニーマウス人形は

マジックテープで椅子の

肘掛けに しがみつき

仔猫ちゃん人形は

磁石付きのお猿さんに

しっかり抱かれている

平成16年10月16日作。目次にもどる。


426「イレブン」

サッカーの選手は十一人

イレブン

僕の目高も十一匹

イレブン

 

朝八時半

僕が食卓に坐ると

うしろの窓際の瓶の中

目高たちは一斉に

こちらを向いて緊張する

僕の朝食が終わると

目高の食事が始まるからだ

 

餌を遣る前

耳掻きのような餌遣りで

瓶の縁をピンピン叩く

彼らは瓶の一番上で一斉に

こちらを向いて競泳する

 

すり切り4杯

これが餌の定量

 

あっというまに 

餌は彼らの腹に収まる

未練がましく

底に潜って餌をあさる目高

それを上から眺める目高

水草に潜って思索する目高

目高の静かな一日が始まる

 

目高のイレブン

名前は

一匹から十匹までが

一郎二郎三郎四郎五郎

六郎七郎八郎九郎十郎

残る一匹は

セッちゃん

僕の初恋の人の名

平成16年10月20日作。目次にもどる。


427「なかよしこよし」

かって僕の絵本で活躍した

縫いぐるみ犬の

ドグとチャチャ

 

ドグはれっきとした百貨店出身

チャチャは小さい玩具屋の売れ残り

だが 二人は大の仲良し

何時も一緒

 

今日もテーブルの上で

お揃いの青い紐

首に巻いて 肩組んで

窓際の目高を眺めてる

 

チャチャ

”目高は瓶の中で一生・・

 可哀想ですね”

ドグ

”本当にね 何処にも行けないしね”

 

ドグたちも 何処にも行けないのに

平成16年10月20日作。目次にもどる。


428「一日一日」

一日一日は

来て 過ぎて行くものだが

廻っているようでもある

昨日の次の 今日

今日の次の 明日

日は ずーっと つながっているが

日は過ぎても またやってくるから

日は くるくる 廻っているようでもある

 

しかし 廻ってくる日は 去った日と

同じものではない

先週の日曜日と 今週の日曜日は

同じものではない

 

螺旋をくるくる 廻って落ちると

或る地点で 似た風景を目にするが

それは廻って落ちているからで

落ちていることには 変わりはない

螺旋も 真っ直ぐな滑り台も

落ちることには変わりなはい

 

螺旋をくるくる廻って落ちるのと

人生は似ている

長く感じ 短く感ずる

平成16年10月23日作。目次にもどる。


429「柘榴」

丸太町

トマトのようなマダムの果物店

 

富有柿 紀州蜜柑 ラ・フランス 

葡萄の甲斐路

アケビに 柘榴

 

饒舌と笑顔に欺され

買ったのは

生国不明の柘榴一つ

 

皿において 描くか

割って 食べるか

ひとまず 

白い皿に置く

 

柘榴

さすが 土耳古生まれ

割られる前

割られる姿勢が出来ている

 

今日は不機嫌

ざっくり 

真っ向唐竹割り

 

中身は隠微な 秘密の世界

四つの後宮に配置された

粒々の美女たちが

ちゅうちゅう

王様に体液を吸われる順番を

待っている

平成16年11月02日作。柘榴は小アジア原産。目次にもどる。


430「切符」

電車に乗るときだけ 切符が要るんじゃない

あらゆる しきたりに 切符が要る

生まれるときだって一枚 死ぬときだって一枚

ぱちん ぱちん 切符に 鋏が入る

平成16年11月09日作。目次にもどる。


431「夢の中で」

夢の中で

目を覚ます

卒業式かなんかで

教員たちが集まって

業績を自慢しあっている

僕は帰ろうと思って

外に出ると

激しい雨

帰れない

 

また 

夢の中で

目を覚ます

僕は女性と歩いている

向こうに堤防が見える

堤防に立つと

白い波だけが見える

横を向くと 女性はいない

 

また 

夢の中で

目を覚ます

僕は駅に向かう

駅には駅舎はなく

原っぱに汽車が止まる

行き先が書いていない

汽車が来る

乗ると超満員で

隣の車両に移ると

貨車だ

僕は何処に帰るんだろうか

帰ればいいんだろうか

激しく悩む

 

頭痛で

本当の目が覚めた

平成16年11月10日作。目次にもどる。


432「野守」

大海人皇子と

その兄天智天皇に愛された

額田王の歌

”あかねさす 紫野ゆき

”標野ゆき 野守は見ずや

 君が袖ふる”

 

紫野は染料となる紫草栽培地

標野は御料地

野守はその管理人

別れの袖を振る君は

狩り場の近江蒲生野で

馬上から額田王に合図する

最初の愛人大海人皇子

 

京都御池通りの和菓子舗の菓子に

”野守” 

というのがある

秋になってから売られるが

二センチほどの四角い

キャンデー状の菓子

わらび餅より少し固めの粟餅

上にきな粉がかかっている

粟 きな粉 その野趣を

現す言葉

野守 

 

千年よりもまだ遠い昔の

近江の野守は今

自動車行き交う御池通りの

和菓子となった

平成16年11月11日作。目次にもどる。上村悦子・万葉集入門・講談社学術文庫45頁参照


433「目高の智慧」

午前八時半

朝食を終えて

振り向くと

待ちかねていた

十一匹の目高たちは

瓶の一番上で 

こちらを向いて

一斉に競泳しながら 

叫ぶ

”ハヤク ハヤク

 エサヲ チョウダイ”  

 

一日一回 耳掻きに

摺りきり五杯が

目高の餌だ

 

朝食が済むと 目高たちは

水草の中に忍んだり

瓶の底に潜って

こぼれているかも知れない

餌を探索したりする

 

どうも ときどき

間違えて

餌を一日二回 

やることがあるようだ

 

午前九時頃 ふと

目高たちと目が合うと

賢い目高たちは

瓶の一番上で 

こちらを向いて

一斉に競泳しながら 

叫ぶ

”ハヤク ハヤク

 エサヲ チョウダイ

 キョウハ マダ

 モラッテナイヨ”

 

つい 欺されて

どうも ときどき

餌を一日二回 

やることがあるようだ

平成16年11月11日作。目次にもどる。


434「ボクの父」

子供の頃 ボクが

あること ないこと 喋っていたら

普段 無口の父が ぽつんと

”ウソばっかし 言うな”

と言い

ボクは どきっ とした

 

妻にも子にも 厳しかった父は

死ぬ前 枕頭の妻と子に

”きびしくして わるかったな

”おれが しぬと みな ほっとするな

 ほっほっほ”

と言ったそうな

 

地下から 父の声が聞こえる

”マタ ウソ イッテルナ”

 

ボクも 

”ほっほっほ”

で死ねるかな

平成16年11月18日作。目次にもどる。


435「急ぐ」

暖かい初冬の水面

カルガモ夫婦が

急ぐ

 

せわしく 趾を動かし

急ぐ 急ぐ

 

1時間の予定で

散歩に出たが

もう 1時間 経った 

だから カルガモ夫婦は

急ぐ 急ぐ 急ぐ

 

水面すれすれに突き出た

松の枝が 彼らの棲み家

 

やっと 棲み家に着いたら

留守の間にちゃっかり

マガモ夫婦が枝で

うたた寝を決め込んでいた

 

気配で家主の帰宅を感じた マガモ夫婦

慌てて 枝から水に滑り込んで

家を 明け渡す

 

のそのそ 

枝に這い上がった

カルガモ夫婦

頸を肩に差し込み

眠り込んだ

 

一部始終見ていたボク

用事思い出し 家路を

急ぐ 急ぐ 急ぐ 急ぐ

平成16年11月26日作。目次にもどる。


436「ボクの網膜」

障子から沁み出る春の光 白浜に

きらきら散らばる夏の光 紅葉の

山々をかすめる秋の光 遠い国から

飛んでくる冬の光 ボクの網膜 ボクの一生

平成16年11月30日作。目次にもどる。一生の間、無数の光を体験します。原爆の白い閃光を体験したひとは、死ぬまでその光を忘れないでしょう。四季折々の光の変化だけのボクの人生は無難なものです。 


437「拾うヒト」

また 拾っちゃった

 

散歩中

御池通りの

大きなマンションの駐輪場の角で

小さい鈴を拾った

直径1センチほどの錫製の鈴

ヒトに踏まれた跡歴然の

小さい鈴

”そんな物拾って!捨てなさい

”貴方たって よく物拾うわね”

連れが叱るが 

ボクは上衣の右のポケットに

鈴を入れた

 

鈴はボクが歩くたびに 

はしゃいで歌う

”チリン リン チリン

”リン チリン リン”

訳すると

”ヒロッテモラッテ

ウレシイワ”

 

家に帰る

大きな犬の縫いぐるみ

ドンの首に鈴をかけた

ドンが喜んで首を振ると 

鈴はまた 歌う

”チリン チリン リン

リン チリン リン”

訳すると

”ヤクニタッテ

ウレシイワ”

平成16年12月6日作。目次にもどる。


トップページ目次