新作詩33


目次

547「紙風船」 548「迷惑メール」 549「ジョリー 550「ジョリーその2 551「よっしゃ爺さん」  552「九三歳 553「ドイツ

アザミ 554「夢の また夢」 555「エースピッチャー」 556「笑うピッチャー」 557「近づいてくる」  558「せっちゃん」 599

森の石松
600「秀才の死」 601「ニチニチソウ」 602「謝謝! 603「風呂洗い」 604「母子連れ 605「ボクの一週間

606「妻の一週間」 607「パンダスミレ 608「かくれんぼ 609「日々草」 610「夢幻回廊


547「紙風船」

なん色かの紙を

貼り合わせて作った

紙風船

直径10センチほどの小さいの

直径20センチほどの大きいの

 

折り畳まれた三日月型の

紙風船

小さい口からふうふう

息吹き込むと

まーるく ふくれる

紙風船

ゴムの風船とは違う

ブヨブヨの球形

紙風船

 

子どもの頃 ときどき

妹たちと 座敷でついた

紙風船

 

”ひい ふう みい・・”

数を数えたり

”あんたがた どこさ・・”

なんて数え歌

歌いながらついた

紙風船

 

はじめは 

ボンボン

結構 威勢よく上がるが

つくほどに段々 しぼんで

音もグシャグシャ

形もクニャクニャ

また ふうふう息吹き込む

その繰り返しだった

 

飽きると

息吹き込み口が

唾で少し湿った

紙風船

大事に畳んで

鬼灯などを仕舞った紙の箱に

仕舞った

 

子どもの頃

一緒に紙風船をついた

あの妹たちも 

ボクも

つかれた紙風船のように

クニャクニャ

になって仕舞った

平成19年3月31日作。目次に戻る。


548「迷惑メール」

投句締め切り日が近づくと

入選句が載った文芸誌を持ってバスに乗る

入選句をゆっくり読み

選者の好みとか

選の傾向を確認するためだ

そのうち 

してることの虚しさに気付く

外を見ると

折から

川端通りは桜が満開だった

 

ここまでを携帯電話の

新規メールに書き込み

「詩」 という件名で

自宅宛に送信する

 

自宅でウインドウズ・メールを開くと

メールは

迷惑メールに入れられていた

パソコンにとっては

詩なんて 迷惑なんだ

平成19年3月31日作。目次に戻る。


549「ジョリー」

河原町通りと寺町通りをつなぐ

二条通り

とある小店の庭先に

小さい犬小屋があって

”ジョリーのいえ”

と表札がかかり

”監視カメラあり”

との札もある

 

それほど大事にされている犬小屋の主は

小型の柴犬的の

見栄えのしない初老のメス犬

週に一、二回 前を通るとき

必ず”ジョリー”と声をかけるが

吠えるわけでもなく 尻尾ふるわけでもなく

黒い眼をちらっとこちらに向けるだけの

静かな犬だ

大体は毛布に丸くなって寝ているが

主人らしい老人が散歩に連れ出した時は

見違えるように生き生きとした顔をして

嬉しそう

 

去年の四月 

櫻咲く頃

前を通りかかると

ジョリーの小屋に櫻の小枝が挿されていた

 

今年も櫻が咲いたが

ジョリーの小屋には櫻はなく

ジョリーもいなかった

二、三回 前を通ったが

ジョリーはいなかった

そのうち 

櫻は散ってしまった

平成19年4月24日作。目次に戻る。


550「ジョリーその2」

朝 顔を洗っていると

ずるずる 鼻血が出た

医大に行き

電気で焼いて貰った

 

小雨の寺町通りを歩いて

魚屋の「大松」に行き

初鰹のタタキを買い

二条通りに出た

 

ジョリーの犬小屋の向かいに

時計屋があるが

店先の日当たりに

犬が寝ていた

ジュリーに似ているので

”ジョリー??”

と声をかけたが

知らんぷりしている

店内の男性が

”ジョリーですよ

うちに養女に来たんです”

と笑って言う

 

”良かった 

ジョリー

死んだと思って

詩を書いたんですよ”

というと笑っている

 

ジョリーは

知らんぷり

横になっている

平成19年4月24日作。目次に戻る。


551「よっしゃ爺さん」

何か行動を始めるとき

杖持ったその爺さんは

可成り大きな 鋭い声で 短く

”よっしや”

と叫ぶ

 

歩き始めるときも

地下鉄のシートに坐るときも

シートから立ち上がるときも

”よっしや”

と叫ぶ

その叫びは

自分に対する気合いだけではなく

周りに対する警報でもあり

暗なる援助依頼でもある

 

杖を頼りに

非常にゆっくり ゆっくり歩くのだが

よろよろ ふらふら 

危険なので

誰かが見かねて

手を貸さざるをえない

地下鉄のシートに坐るとき

”よっしや”

ドシンと坐ったので

隣のシートの女性が

反動で少し飛び上がった

 

すぐ次の駅で彼は

”よっしや”

と叫んで

下車を予告し

ゆっくり 立ち上がった

車内の男が手を貸し

ホームの女性が手を貸し

彼はゆっくり ゆっくり

実にゆっくり ゆっくり歩き

地下鉄が動き始めたので

やっと彼は視界から消え

車内の皆が

安堵した

平成19年5月21日作。目次に戻る。


552「九三歳」

”ボク 93です”

 

耳が遠いんだろう

その爺さんは

大きな 疳高い声で

右隣の50台の女性

連れではなく たまたま右隣に坐った

50台の女性に言った

 

バスの中は老人だらけだが

さすがに90歳台のひとはいない

50台の女性は

”まあーっ”

と敬意を示した

 

爺さん

誰かの声に似ている

すぐ 思い出せない

暫くして 思い出した

開高健の声だ

 

爺さんの横顔

少しつり上がった目

中高の鼻

頬から顎にかけて髯を伸ばし

小柄ながら なかなかの風格

 

ときどき爺さんは

右隣の女性に話しかけ

女性も そつなく話を合わせている

 

三条京阪で女性がバスを降りると

爺さんの右半身が露わになり

あっと思った

爺さんのズボン 腿のあたりで

20センチほど裂け

布がひらひら ぶら下がり

中の白いステテコが見えていた

 

爺さんは次のバス停

河原町三条で

ゆっくり ゆっくり

バスを降りて

南に歩いて行った

ボクもその後から

バスを降り

爺さんを目で追うと

爺さん

ネットワークウォークマン

の店に入って行った

平成19年6月26日作。目次に戻る。


553「ドイツアザミ」

アザミ(薊)

キク科アザミ属

 

花屋で見かける

ドイツアザミの原産国は

ドイツにあらず 日本である

大正時代 

野生のノアザミを園芸化したとき

西洋かぶれの誰かが 

ドイツアザミ

と命名したのだろう

近くの花屋に置いてある

ドイツアザミ

一鉢 買った

背丈60センチくらい

赤い花が咲いている

ぎざぎざに葉には 

小さいが 鋭い棘が

敵を待っている

 

むかし むかし

スコットランドがデンマークに攻められたとき

城壁近くで アザミに刺され

倒れたデンマーク斥候兵が捕まり

その口から作戦計画が洩れて

スコットランドは勝利

アザミを国花とした

ということだ

兵士が倒れるほど

アザミの棘は痛い

 

恋に身を焼く

19の乙女

江戸川の土手で

切ない逢い引き

道ばたのアザミを踏んで

”あっ 痛い!”

あとで味わう失恋は

もっともっと痛い筈

 

時は流れて・・・

 

やっと散歩許され

勇んで散歩に出たが

老女は

公園のベンチに辿り着く前

よろめく足は

道ばたのアザミを踏んでしまった

”あっ 痛い!”

何十年も前 どこかで

アザミ 踏んだような気がする

平成19年7月14日作。目次に戻る。


554「夢のまた夢」

看板に

背と腹 挟まれた

サンドイッチマン

随分と減った

 

看板一本

掲げて持った

プラカードマン

駐車場の引き込み

風俗店の誘い

京都では まだまだ

頑張ってる

 

二、三軒

風俗店がひっそり

商売する横道の角に

看板持った爺さんが

立っている

陽に焼け 年期の入った

プラカード爺さん

 

看板の一番下に店の名前

その上は

慎ましやかな料金表

一番上に 大きな字で

”夢の夢の夢のまた夢”

と書いている

一時間二千円か五千円で

買えるのか

夢のまた夢

 

勤めの時間過ぎると

爺さん

看板持って 店に帰る

会計係から

日当貰うと

にっこり 客に変わる

 

昨年

死なれた老妻に

ほんに少し似た

ホステスのピーコちゃん

一時間で爺さんの稼ぎ

巻き上げる

 

残るのは

夢のまた夢の看板

平成19年8月05日作。目次に戻る。


555「エースピッチャー」

背番号1番の

エースピッチャーでも

打たれるときは

打たれる

 

甲子園出場16回を誇る高校が

初出場の高校に負けている

 

体のでっかい

エースピッチャー

6回までに

ヒット3本

エラーがらみで

3点とられた

 

8回裏 無情にも

ピッチャー打順で

監督は 1年生を

ピンチヒッターに出した

空振り三振

 

あとは ダックアウトの柵に

馬のように

でっかい体を乗り出して

逆転打を祈るのだが

初出場校の小柄なピッチャーの

ねばっこい

スライダーに翻弄され

得点できない

 

9回表

補欠ピッチャーが

頑張って9回裏

最後の攻撃となった

柵の上の彼の顔は

半分 泣いている

黒い腕で

黒い顔をしきりにこする

民放のハイビジョンカメラが

アップで撮ってるとも知らず

 

9回裏 最後の攻撃は

相手ピッチャーへの賛辞で

空しく 終わった

 

ゲームセット

3対0

挨拶に向かう途中

彼は涙をうまく隠し込んだ

敬礼して敵のチ−ムと一寸話す

彼は丁度前にいた

敵の小柄なピッチャーと握手した

”凄いな・・・”ぶつぶつつぶやきながら

ダックアウトに引き返すとき

”ちくしょう”とつぶやいた

 

応援団の前で整列し

頭下げて挨拶するとき

部長も監督も目を赤くしていたが

一番 でっかい涙を流していたのは

でっかい

エースピッチャーだった

平成19年8月13日作。目次に戻る。


556「笑うピッチャー」

甲子園の高校野球

打たれたのに

にやっと笑うピッチャーがいる

へらへら笑うピッチャーがいる

照れ隠しだろうが

不愉快で

”お前なんか もっと 打たれよ”

と意地悪く思ってしまう

 

また打たれ

彼は

また笑う

彼は またまた打たれ

最後は 笑うまもなく

負けてしまう

 

ダッグアウト前で並んで

みじめに敵の校歌を聞くとき

彼は 笑っていない

ぐっと 口を結んでいる

それが 彼の素顔

素顔で投げれば

応援したのになあー

平成19年8月14日作。目次に戻る。


557「近づいてくる」

幾人かの近親者の死
 
幾人かの友人知人の死
 
すべて過去の

他人の死

 
 
名を知る知らぬ

無数の日本人の死

名も知らぬ

無数の異国人の死

すべて過去の

他人の死


 
ボクが知る死は

すべて

過去の

他人の死



しかし
 

今になって
 
はじめて
 
自分の死

がやってくるようだ

 

 
子供の頃
 
月夜の道を歩くと
 
自分の足音のこだまが
 
うしろから
 
ひたひたと
 
ついてくる

走ると
 
うしろも走る

歩くと

うしろも歩く
 
明るい我が家の光に
 
飛び込むまで
 
足音はついてきた
 

 
今になって
 
はじめて
 
自分の死

がやってくるようだ
 

ひたひたとついてきた
 
月夜の足音のように
 
自分の死

がうしろに
 

迫ってきているようだ
 


しかし
 
もう 飛び込む
 
明るい我が家はない
 
振り向いて
 
彼と向かい合うしかないのだ

平成19年9月09日作。目次に戻る。


558「せっちゃん」

子どもの頃

近所に 

節子 

という女の子がいた

ぼくは彼女を

せっちゃん

と呼んでいた

 

せっちゃんの弟や

ぼくの妹たちで

ままごとをして遊ぶとき

ぼくが お父さん

せっちゃんが お母さん

だった

 

戦争が終わり 

内地に引き揚げるとき

引揚げ船の甲板で 偶然

せっちゃんに会った

ぼくは山口

せっちゃんは福岡に

引き揚げることを

話し合った

 

それ以来

せっちゃんに会ったことはない

 

節子 という名前を

見たり 聞いたりすると

せっちゃん

を思い出す

平成19年10月04日作。目次に戻る。


559「森の石松」

むかし むかし

母は

手回しの蓄音機で

寿々木米若の 

”佐渡情話”とか

広沢虎造の 

”石松金比羅代参”

”石松三十石船道中”

を聴いていた

 

子どものボクの耳に残るのは

恋物語の”佐渡情話”ではなく

虎造が渋い低い声で

淡々とうたい 語る

”森の石松”だった

 

親分次郎長に頼まれ

讃岐の金比羅さんに代参し

帰路 暗殺される

片目だが喧嘩に強い 

おっちょこちょいの

”森の石松”

 

虎造は 各処で

”またぐ 敷居が 死出の山

雨垂れ落ちが 三途の川”

とか

”死出の山道 近道を

夢にも知らず 唯一人”

と 

やがて暗殺される石松の

運命を暗示する

 

死出の山も 三途の川も知らない

子どものボクは

その辺を語る虎造の口調が

何故悲しげなのか

判らなかったが 何故か

その辺が好きで

虎造の真似をして

”死出の山道 近道を

夢にも知らず 唯一人”

と うたって 母を笑わせた

 

その母も 虎造も 

とっくに死出の山道を越え

ボクは今

虎造浪曲を買って来て

昔のままの

”森の石松”を聴いている

平成19年11月03日作。目次に戻る。


600「秀才の死」

終戦直後のばたばたした時期

近所の母子2人暮らしの家で

秀才の男の子が

敗血症で死んだ

 

”せいちゃん 手伝って”

 

遺体を棺に入れるとき

母親は 友達だったボクに

声をかけた

 

ボクは足側

母親は頭の方

ふたりで彼を持ち上げて

棺に入れた

 

さすが 秀才らしく

彼は真っ直ぐ

棺に入っていった

平成20年01月07日作。目次に戻る。


601「ニチニチソウ」

もともと

インドネシヤ

マダカスカル

ブラジル

原産の

ニチニチソウ

別名 ビンカ

 

春蒔き一年草なので

夏だけの命だが

今の医療真似て

暖かい部屋で

点滴ならぬ

微量の液体肥料混ぜた水を与えての

延命保育

 

秋には結構大きな花を咲かせていたが

冬に入り

大寒過ぎた今は

さすが 瀕死に近い

しかし ビンカの意地

小さい花一輪咲かせ

ボクにしか聞こえない声で

別れを告げている

嘆く者とていないが

青ざめた驢馬一頭

その最後を看取る

平成20年01月27日作。目次に戻る。


602「謝謝!」

你好! ni hao!

ワタシ 中国生マレ

桃子デス

今日 誕生日

ケド 中国産食品

ワタシ 落チ込ンデマス

今日は!

ボク 日本生まれの

ドグです

桃ちゃん 可哀想

お花 送りました

ピンポーン

お花が届きました

ドグちゃん 謝謝!

桃子の顔が

明るくなりました

御苑では

白梅に続いて

紅梅や 

桃が

咲き始めました

平成20年02月24日作。目次に戻る。


603「風呂洗い」

夏はシャワーだが

冬は風呂に入る

 

優しいばっかりに

隔日の風呂洗いを

引き受けてしまった

 

手で触ると

浴槽の内側には

何万かのDNA

 

スポンジに石鹸つけて

丹念に彼らを

洗い落とす

 

塩ビ管を通って

高野川に入り

賀茂川 淀川経由で

大阪湾に漂う

僕らのDNA

 

浴槽にしゃがんで

スポンジを使っていると

海の底でうごめく

魚の気持ちになる

 

鵜の目 鷹の目の

この世に生きるのを

しんどいと思えば

風呂洗いをやればよい

しばし 静謐な時間を持てる

スポンジとたわむれ

おのがDNAに

別れの歌をうたうのも

一興だ

 

風呂洗いが終わり

東京湾のゴジラのように

浴槽に立ち上がるときの

不思議な 少し哀れな

達成感

平成20年03月16日作。目次に戻る。


604「母子連れ」

僕らの横を歩む

母子連れ

 

一歳未満の子を背負い

同じ年頃の子乗せた

ベビーカー押した

小柄な

地味な服着たお母さん

そのあとを

三歳か四歳の男の子が歩む

 

男の子

”おかあさん きょうはでんしゃにのるの”

”そうよ ちかてつよ”

男の子

”ひこうきだ”

”ひこうぐもね”

 

空を指さしている男の子の顔を見る

平凡だが しっかりした顔

きょろきょろなどしていない

ひたすら 母のあとを歩む

近くの駅から地下鉄に乗るんだ

彼にとって幸福な時間

 

こういう子どもを見ると

嬉しく 安心する

ひよっとして

貧乏かもしれないが

あの子は立派な 

或いは そこそこ立派なひとに

育つような気がする

 

僕ら階段を降りたが

母子連れはエレベーターのある方に

歩いていった

小さい四人集団

 

春だが 秋のような

日本晴れの空だ

平成20年03月17日作。目次に戻る。


605「ボクの一週間」

日曜日

 朝みるのは

 NHK日曜美術館

  今日は

 エロスで始まり

 般若心経で終わった

 池田満寿夫の半生

 夜みるのは

 NHK大河ドラマ篤姫

 奇矯な13代将軍に嫁いだ

 薩摩女性の運命や如何に



月曜日

 夜みるのは

 ペ・ヨンジュン主演の

 太王四神記



火曜日

 街に出てヒトの顔を見る

 そしてジャズのCDを探す

 手引書は

 村上・和田のポートレイト・イン・ジャズ

 好きなのはクラシックのアレンジもの

 今 ジャック・ルーシー・トリオの

 ベートーベン交響曲7番をきいている



水曜日

 医療倫理の勉強

 中絶 母と胎児の壮絶な闘い

 何時も負けるのは胎児



木曜日

 Wiiでマリオ・カート

50ccと100ccはクリア

金曜日



 月1回は委員会 あるいは

 医大の定期検診

土曜日



 空想にふける

 傍らに置くのは葛原妙子歌集

 ボクの幻視に現れるのは

 死んだ父と母とボク
 

平成20年05月11日作。葛原妙子歌集は国文社現代歌人文庫E目次に戻る


606「妻の一週間」

日曜日

 朝みるのは

 NHK日曜美術館
 
 夜みるのは

 NHK大河ドラマ篤姫



月曜日

 寺町の大松で魚を買う

 刺身は駄目

 鯛の切り身にちりめんじゃこ

 夜みるのは

 ヨンさまの

 太王四神記



火曜日

 高島屋と大丸で

 野菜 果物 お肉

 ポーターは年老いた夫 


 
水曜日

 読書

 カラマーゾフの兄弟

 あるいはレイモンド・チャンドラー

 長い別れなどなど



木曜日

 Wiiでマリオ・カート



金曜日

 朝日カルチャーで

  お絵かき教室

 

土曜日

 もっぱら反省

 買った物 置いてきたこと

 電話の長話

 寝起きの悪さ
 

平成20年05月11日作。目次に戻る


607「パンダスミレ」

和名は"ツタスミレ"だが 

店では"パンダスミレ"で売られてる

花弁が紫 先端が白なので

"パンダ"を連想する

というのが"パンダスミレ"の

流通名の由来だが

こんな連想"ピーナツ"から

"ライオン"を連想するより難しい

 

近くの花屋で

花一杯の一鉢買って

あちこち 置いていたが

花は間もなく終わり

葉っぱと蔓 あちこち伸びて

すぐ水が切れ ぐったりする

 

だんだん面倒になって

水切らし鉢乾かして

棄てようかと思って

葉や蔓 ぱさぱさ切って

吊していたら

翌朝 

棄てないで 助けて お願い!

花一輪 咲いていた

平成20年05月29日作。目次に戻る


608「かくれんぼ」

”もういいかー”

”まーだだよ”

”もういいかー”

”もういいよ”

懐かしい かくれんぼ

 

鬼が数えだし

みなは 隠れる

鬼は数える 

”1 2 3 4・・・”

10は短すぎるし

100は長すぎる

30くらいがいいのかなー

 

しかし 人生では

30は短すぎる

”もういいか”

”まーだだよ”

70越すと

”もういいか”

”まあいいか”

80越すと

”もういいか”

”もういいよ”

鬼は優しい死神さん

平成20年05月29日作。全国かくれんぼ大会では、鬼が探し始める5分前に、鬼以外の隠れ人は隠れるらしい。目次に戻る


609「日々草」

去年の夏

赤と白の日々草

一鉢60円で三鉢買って

”60円紅白買ひし日々草

なんて俳句を作ったり

”ニチニチソウ”

という詩を作ったりしたが

日々草

もともとは 一年草と思っていた

 

だから 

鉢を室内に取り込んで

日の当たる窓辺において

彼女が 小さい花を咲かすと

”偉いやっちゃ”

と感心したし

越冬して 今年の初夏

赤と白の花が咲くと ますます

”偉いやっちゃ”

と感心した

 

しかし

最近 調べると

日々草 別名 ビンカ

もともとは 宿根草で

冬 弱いので園芸上

春蒔き一年草と扱われていた

ということが判った

 

ちょっとばかり 

騙されていたような気がするが

彼女が騙していたわけではない

 

いずれにしても

去年 つやつやした

緑の葉っぱ

大きな花 毎日咲かせた

日々草

今は 

ひょろひょろ

よれよれ

95歳くらいに見えるが

がんばって 小さい花を咲かす

”そんな無理していいの”

と言いたくなるが

”今日 幸せだったら

明日なんて どうなってよいさ”

という顔をしている

 

どっちが長生きするか

競争しようじゃないか

日々草

 

平成20年06月02日作。目次に戻る


610「夢幻回廊」


四条通で

野村証券に入ろうと

ショルダーから

カード入れを出したとき

”これ落ちましたよ!”

と後ろで声がした

振り返ると

二人連れのばあさんの一人が

シャープペンシルを持って

立っていた

何時もショルダーに入れている

ボクのシャープペンシルだった

”有り難う”

と受け取ったが

これが夢見のばあさんと

知り合うきっかけだった

 

夢見のばあさん

この人たちと向き合って

話していると

いや 話し合っていなくても

その人の目を見ていると

いつの間にか うとうと

夢うつつになってしまう



これを初めて実感したのは

野村証券を出て少し東にある

スターバックスでだった

ラテでも飲もうと

スターバックスに入ると

四条通の歩道に面した

三人掛けのテーブルに

さっきの二人連れのばあさんが坐っていた



ラテを受け取り

そのテーブルに行き

”やあー 先ほどは 

 いいですか”

と言うと

二人は一緒に

”どうぞ”

と言った



シャープペンシルを落としたのが

運の尽きだった

その後 ボクは

彼女らに会うたびに

夢のに世界に引き入れられたのだ

夢の世界に引き入れられのが

悪運だとすればであるが



椅子に坐ってる彼女らは

遠目でも 

実に良く似ている

恐らく一卵性双生児だろう

顔立ちも 服装も

吹き出したくなる程 

よく似ている



近くでよく見ると

二人は不思議な顔をしている

目のあたりが いやに変わっているのだ

色白の人だが

端が上がり気味の

いわゆるチャイナ・アイだが

二重まぶたの大きな目

その二重まぶたの上の襞が

一センチも離れている

まばたくと その襞は

アナログ写真機のシャッターのように

素早く上下に移動する

そして 虹彩が日本人には珍しく

淡い空色をしているから

瞳との境だけがくっきりして

あとは全体的に 

ぼおーっと 春霞のように

ぼやけている

爬虫類だったか 昆虫がったか

このような目の

動物がいたような気がするが

思い出せない



もっと不思議なのは

何気なく 二人のうちの

一人の目を見ていると

いつの間にか

吸い込まれるように

ついつい その目に見入ってしまうのだ



話しぶりは

二人とも ゆっくりしている

一人が一人を代理するように

顔見合わせながら

交代に ゆっくり話す

話し自体は他愛のない

”アメリカのライスさん来てはるそうですね”

というような世間話しだった



そして話しながら

二人のうちの

一人の目に見入っていると

いつの間にか 夢うつつになってしまい

どうやら 短い時間眠って

夢を見ているらしい



最初は 何故人と話しながら

うとうとするのか

不思議に思い

失礼なことだな

と思っていたが

短時間の傾眠に気づくと

その原因が

あの目だと判った



二人に会って 10分くらい経った頃

ふと 四条通の歩道を見ると

西から東に歩いていた

背の高いじいさんが立ち止まり

後ろの二人連れのばあさんの一人から

何か受け取っているのが見えた

”あっ あれはボクだ”



怖くなり

”失礼します”

と言ってスターバックスを飛び出した

 

しかし

二、三分歩くと 後ろから

声がした

”これ落ちましたよ!”



あの日からほぼ一ヶ月後

今日もボクは

あの二人と

四条通のスターバックスで

ラテを飲んでいるが

それが現実なのか

夢なのか 定かでない

平成20年06月26日作。目次に戻る


トップページ詩の目次