新作詩35


目次

630「ひたひた 631「カトウチャンの腕時計 632「気をつけ! 633「カマスゴ 634「ホタルイカ」 635「鬱状態 636「ボクのバナナ 637「カゲロウ

638ノン・アルコール・ビール 639「外来 640「ちりめん山椒 641「東一条」 642「ケロとドン 643「殺虫剤 644「不眠の人のために 645「がちょうの

家出
」 646「年々歳々
 647「エピソード 648「蝉を放つ」 649「ブランコ 650「ハエトリグモ 651「年賀状予約 652「次郎飴 653「野球部 654「自分の顔


 


630「ひたひた」

犬の吠え声

日本では

わん わん wan wan

フランスでは

わふ わふ ouaf ouaf

 

悲惨な過去持つ

シャンソン歌手

エディット ピアフ Edith Piaf

を追いかけてくる過去の音は

パダン パダン padam padam

 

夜となく 昼となく

ボクに迫ってくるあの

ひたひた hita hita

は何の音だろう

平成21年2月6日作。googleのWikipediaフリー事典によると、自然にある音を言葉にしたものは擬音語、自然にはないものを言葉にしたものは擬態語というらしい。そうすると犬の「わんわん」は擬音語、ピアフの「パダンパダン」は擬態語になる。「ひたひた」もそうだろう。 目次に戻る。


631「カトウチャンの腕時計」

喜劇タレントのカトウチャではない

ボクの友達の

カトウチャン 

これまで何回か

ボクの詩のモデルにしてきた

カトウチャン その

カトウチャンの腕時計

 

街に行くとき

ボクはして行く

カトウチャンの腕時計

 

カトウチャンから貰ったものではない

カトウチャンが遺したものでもない

この前

カトウチャンが死んだとき

遺族が送ってきた

香典のお返し品のカタログから

ボクが選んだ

不思議な文字盤の腕時計 それが

カトウチャンの腕時計

 

文字盤に書かれた

大きなアラビア数字

その一部は外側を

一部は内側を向いた

不思議な文字盤の腕時計

何故かな 

バスの中で考えても

全然 判らない

 

戦争中

少年兵だった

カトウチャン

復員後は戦時よりも

悪戦苦闘の人生を送ったようだが

その人生の中身はボクには

全然 判らない

まるで あの腕時計の文字盤のように

ボクには

全然 判らない

 

それでも

街に行くとき

ボクはして行く

カトウチャンの腕時計

 

生きてた頃の面影

少しでも心に取り戻したい

 

だから

街に行くとき

ボクはして行く

カトウチャンの腕時計

平成21年2月7日作。目次に戻る。


632「気をつけ!」

1945年夏 

終戦直後

佐世保に上陸した

アメリカ海兵隊軍曹

ジョー・オダネル

 

写真の腕を買われて

廃墟と化した日本を撮るため

写真班に配属された

 

彼が撮った1枚の写真

死んだ弟を背負った少年の写真

 

原爆直後の長崎に出来た

仮設の火葬場

順番を待つ少年の背中には

頭のけぞらした死んだ弟

少年は血が出るほど強く

唇を噛んで

”気を付け!”

と号令をかけられたように

直立不動で立っていた

 

写真を撮った軍曹は

少年に声をかけられなかったと言う

 

もう1枚の写真

佐世保の街角で

アメリカ兵の前に立つ

釣り竿持った少年の写真

少年は

少し 怖そうに

少し 恥ずかしそうに

これも

”気を付け!”

と号令をかけられたように

直立不動で立っていた

 

最近来日した

81歳になったもと軍曹は

釣り竿持ったかの少年に

再会した

もと軍曹は

街角で待っている

もと少年の老人に会った

 

もと軍曹が

”How are you?”と

もと少年の手を握ると

もと少年は目頭を拭いた

 

もと少年にあの写真を渡してから

もと軍曹は

”See you again someday.”

と言って もと少年と別れたが

街角を歩み去るもと軍曹を見送る 

もと少年は

あの時のように

”気を付け!”

と号令をかけられたように

直立不動で立っていた

 

仮設火葬場の少年は

探しても見付からなかったという

平成21年2月12日作。ジョー・オダネルJoe.O'Donnellもと軍曹は2007年8月10日、脳卒中で死亡した。享年85歳。目次に戻る。


633「カマスゴ」

カマスゴを

少し炙って

ぬるめの日本酒

または

きりきり冷やした

日本酒を飲む・・

男の一寸した楽しみ

この楽しみが過ぎて

若死した知人がいる

 

今日

寺町二条上がるの

魚屋さんに

カマスゴ

長さ10センチ強

薄黄色の

干し魚を

置いていた

”捕れ始めだけど

カマスゴ

美味しいよ”

と店の人が言うので

1パック買った

 

夕方

カマスゴ

少し炙って

白ワインを飲んだ

 

そして

あの若死にした人の供養に

カマスゴと

白ワイン一杯

仏壇に供えた

 

夜中

トイレに起きると

リビングが

ぼーっと明るい

不思議に思い

覗くと

あの人が

あぐらをかいて

一杯やっていた

平成21年2月12日作。カマスゴの標準和名はイカナゴだという。目次に戻る。


634「ホタルイカ」

白い皿に

八つ

ホタルイカの

黒い小さい目玉

 

”何故 目玉食べないの”

”怖いから”

 

富山湾の深海

暗い深海から

あがってきた

ホタルイカ

 

光ったばかりに

見付かって

網で掬われ

熱湯で茹でられ

食べられ

残ったのは

黒い小さい目玉

 

沖にはときどき

気まぐれな

蜃気楼が

ふわふわと

白亜のビルを

築くが

その海の底深く

暗いところに

膨大な光のかたまり

ホタルイカの軍団

臆病な無数の兵隊たち

戦をおそれ

死をおそれ

死ぬ前に

もう魂となって

ちかちかと発光する

 

空飛ぶホタルは

ひたすら

恋のために発光し

点滅するが

海の底のホタルイカは

戦をおそれ

死をおそれ

恐怖のあまり

発光する

そこが違う

 

恐怖はホタルイカの目玉に宿り

食べた人も臆病になる

 

今に

ホタルイカ目玉抜きピンセットが

魚屋の店頭に

置かれるかもしれない

まだまだ風は冷たいが

桜の花芽がふくらむ

この春先の店頭に

置かれるかも知れない

平成21年3月23日作。ホタルイカはツツイカ目スルメイカ亜目ホタルイカモドキ科 に属する烏賊である。目次に戻る。


635「鬱状態」

”今 鬱状態なので

詩は書けません”

 

珍しく詩の注文があったとき

詩人は こう言って断った

 

”しかし 先生”

社員は言った

 

詩人はいつの間にか

先生と呼ばれていた

 

”しかし 先生

鬱状態でも

鬱状態をテーマに

詩 書けませんか

鬱陶しいものでも

かまいませんが”

 

”書ければ書きますが

何も書けないのが

鬱状態なのです”

 

いろいろ やりとりがあったが

結局 社員は帰っていった

詩人は にやりと嗤って

ブログに詩を一篇書いた

平成21年4月20日作。目次に戻る。


636「ボクのバナナ」

百貨店の果物売り場で

バナナ買おうと 選んでると

上の方にあったパックが

するすると 滑って来て

ボクの手の甲に乗った

 

”ずいぶん 待っているのに

わたし 売れないんです

買って 買って!”

 

”よしよし 買ってやるよ

買ってやる”

 

食べるまで

このバナナはボクのペット

暖かい部屋に置いて

もっと黄色になったら

食べてやろう

ボクのバナナ

平成21年4月21日作。大平健『やさしさの精神病理』岩波新書120頁以下には、心のない縫いぐるみこそ純粋のペットと書いている。目次に戻る。


637「カゲロウ」

”君ー

カゲロウ蜉蝣はギリシャ語では

ephemeraって言うんだ

ephemeraの意味は

チラシ、パンフレット

生命の短いものを指すんだ

原義はepiで

epiは

その日一日

という意味らしいよ

 

ところで 昨日

高島屋のエスカレーターで

老紳士が大きい人形を

胸に抱えて

しずしず 降りて来たんだが

驚いたのは彼の横の

妻らしい女性の美しさだ

 

カゲロウの幼虫は水中で

一年近く過ごすが

羽化すると

たった一日の命なんだ

 

今朝

カゲロウが網戸に止まっていたが

意外に大きいね

三センチくらいあったよ

しかし彼女は綺麗かったな

今時珍しいワンピースを着て

それが薄い水色で

フレアスカートが風もないのに

かすかに揺れていたよ

彼女自身が風のようだったよ

つばの広い白い帽子をかぶって

うつむき加減に降りてきたが

映画のシーンのようだった

白い帽子が

顔の左半分を隠していたが

美人だったなー”

 

先年 妻を亡くした当初

妻の思い出話で

涙ぐんでいた彼だが

最近は 通りすがりの美女の

話をするようになった

平成21年4月25日作。目次に戻る。


638「ノン・アルコール・ビール」

 

車で行ったゴルフ場で

飲んだことのある

ノン・アルコール・ビール

最初の一口で後悔する

味蕾を刺激する筈の

アルコール不在は

深層の期待をあざ笑い

ビール的なうすら苦みが

飲む人の失望をあざ笑う

 

ある友達がこう言った

”好きな友達はその奥さんも好きだし

奥さんからも好かれるようだ”

 

ボクも

その友達は好きだし

奥さんも好きだったので

奥さんからも好かれているのかな

と にやついていた

 

ある日

車で遊びに行ったボクに

奥さんは

ノン・アルコール・ビールを出した

一口飲んで

友達の言葉がうそだと判った

平成21年5月11日作。目次に戻る。


639「外来」

”整形は

右に曲がって

左に曲がって・・・”

 

案内係が爺さんに教える

 

”右に曲がって

左に曲がって・・・

ややこしいなー”

 

爺さんはぼやきながら

右に曲がって

左に曲がった

 

今日は水曜日

外来総合受付は

患者様でいっぱい

 

男に女

若者 年寄りに子供

車いすも居る

 

窓口には大きな番号札

1番は初診

2番は診察券交付

3番は計算

4番は請求書交付

5番は保険証確認

7番は支払い

 

3番忘れて7番に行って注意

5番忘れて3番で注意

ここでの正確さは

常連の勲章だ

 

外反母趾で整形に行く

待つこと1分で診察

ラッキー

”バニオンという瘤です

ご心配なく”

若い医者がニッコリ笑う

 

3番で請求書待つ間

るんるん 詩を書く

 

7番で70円支払う 

平成21年5月13日作。目次に戻る。


640「ちりめん山椒」

京都では

何処に行っても

ちりめん山椒を売っている


ちりめんじゃこに

山椒の葉や実をいれて

醤油で煮詰めた佃煮だが

京都の人は何故か

このちりめん山椒が好きらしく

何処に行っても 売っている


ボクは

ちりめん山椒を

白いご飯に

白いご飯が見えない位

いっぱいかけて食べるのが好きだ


”かけ過ぎ”

と言われるが

富士山に

雪が隈無く降るように

ちりめんじゃこが

白いご飯を隈無く覆い

それを端から順々に

上手に食べるのが

快感


ささやかな

年老いた浪人の快感だ

平成21年5月20日作。目次に戻る。


641「東一条」

京都東山通りには

市電が走っていた

 

旧三高と京大の境は一条通り

東山線の市電の停留所は

”東一条”だった

 

2月上旬の節分の頃

吉田山の

吉田神社に

参拝する客の整理に

東一条停留所には

臨時の整理員が出ていた

 

20歳過ぎた頃

ボクは東一条近くの

古い学生寮に住んでいて

病気のせいではなく

貧しさで

やっと息をしている有様だった

 

それでも恋はするもので

一つ年上の教員と恋をして

婚約したが

ちょっとしたことで別れ

彼女は2、3年後

ほかの男性と結婚した

 

それから数年後

ボクはまた恋をした

 

2月の節分の夜

市電の東一条で待ち合わせて

吉田神社にお参りしたのが

初デートだった

 

参拝の後 

祇園のバーで

ダンスをしていると

酔った男が暴れて

彼女は床に倒れた

 

数日後

彼女の養母がボクの下宿に来た

 

”あの子はあなたが好きらしい

なんとかしてちょうだい

頭が痛くて

臥せっているのに

電話が鳴ると

廊下に飛び出すの”

 

茶羽織を着た

その女性は

ボクを睨んでそう言った

 

彼女と婚約したが

ちょっとしたことで別れ

その後の彼女のことは

知らない

 

市電はとっくに廃止され

東山通りにはバスが走っていて

旧東一条停留所の名前は

”京大正門前”

に変わったが

ボクには今でも

”東一条”だ

平成21年5月26日作。目次に戻る。


642「ケロとドン」

”早く起きんしゃいっ!”

 

ママは京都人だが

怒ると 

九州弁が出る

 

びっくり

起きあがった 

蛙のケロと犬のドン

 

そこは 蛙と犬の浅はかさ

 

ママの前で

すぐに 始めた 大げんか

ケロがドンを打ち倒す

贔屓するわけじゃないが

ママはケロよりドンが好き

 

”ケロ!!

ドンをいじめると

じいたんに

お尻 ぺんぺんして貰うよっ”

 

”やっぱし”

 

ケロの胸は張り裂けそう

 

ピョン ピョン

ピョン ピョン

とんぼ返りで取り結ぶ

ママのお機嫌

 

だが 

ママは向こうを向いている

 

ケロはドンの手に

そっとさわる

 

敏感なドン

ケロの手

握り返す

 

”今日も仲良くねー”

 

甘く言って

ママは会社に行った

 

顔を見合わせる

ケロとドン

外では 梅雨の雨が

しとしと しとしと

平成21年6月13日作。今年は精神科の本を読んでいる。そのうちの一冊、精神科医の大平健『やさしさの精神病理』岩波新書には、「ひとのやさしさはひとの弱さである」(48頁)、可愛がっていた犬のペットが死んだのは裏切りである、と、代わりにその犬のおもちゃであった縫いぐるみを身につける少年の話(120頁)、動物のペットには心があるが、心のない縫いぐるみは純粋なペットである(124頁)と書いてある。動物のペットは飼い主の心に反応するが、縫いぐるみは持ち主に反応しない。縫いぐるみの持ち主は、縫いぐるみを介して、持ち主自身に反応するのである。だから自由であり、気楽であり、楽しいのである。小さい子どもが縫いぐるみを抱いているのを見れば、それが判る。目次に戻る。


643「殺虫剤」

マンションのあちこちに貼り札がある

 

”今日 殺虫剤の散布をします

午前中は東側

午後は西側です

ご注意下さい”



東の毛虫が西の恋人の毛虫に

慌てて メールを送った



”そちら 午後 殺虫剤散布があるよ

注意 注意”



送信直後 

嫌な匂いが彼を襲い

呼吸中枢が麻痺し

間もなく 息絶えた



メールを受けた西の毛虫

必死に逃げたが

何分 足が遅く

彼女も死んだ

平成21年6月15日作。アメリカの動物学者で化学薬品による自然破壊を訴えたレイチェル・カーソン(1907〜1964)は殺虫剤の恐ろしさを一冊の本にした。 『Silent Spring沈黙の春』新潮文庫を読んで欲しい。目次に戻る。


644「不眠の人のために」

この頃

寝る前に

再び読みはじめた

マルセル・プルースト

”失われた時を求めて”

 

全10巻ちくま文庫の1

第1篇”スワン家のほうへ”

第1部”コンブレー”

訳は この本に生涯を捧げた

井上究一郎

 

その冒頭部分

”長い時にわたって、私は

早くから寝たものだ。

ときには、ろうそくを消すと、

すぐに目がふさがって、

「これからぼくは眠るんだ」

と自分にいうひまもないことがあった。”

 

だが 主人公の少年は

 

”30分ほどすると

もう眠らなくてはならない時間だという

考に目がさめるのであった。”

 

ゲームや新作小説で荒れたぼくの頭に

久し振りのプルーストは

慈雨のように染んでゆく

 

少年プルーストが母の次に

いや 母よりも愛した祖母

その祖母は

ひとから傷つけられても

そのひとへの愛情で自分の苦しみは

中和される

という優しさを持っていて

自然を愛さない庭師が立てた

薔薇の支柱をこっそり抜いて

薔薇をもとの姿にもどしてやるような

ひとだった

 

句読点の少ない彼の文章

2頁も読むと

少年がいつの間にか落ちた眠りのような

もの憂い眠りが襲ってくる

 

もっとも

30分か1時間すると

目覚めて

”自分は何処にいるのだろうか

明日は何するんだろうか”

などと思い煩うことになるのだが

 

かって

夫婦とも

このプルーストの大作を

読了したことがある

誇るものなき夫婦の

たった一つの

小さい勲章

 

久し振りに

深夜 息づく

プルーストの世界

平成21年6月15日作。第一部のコンブレーは架空の地名だが、プルーストの父の出身地ユール=エ=ロワール県の田舎町イリエらしい。イリエ町はコンブレーを記念して町の名をイリエ=コンブレーと改称した(マルセル・プルースト『失われた時をもとめて』井上究一郎訳・ちくま文庫第一巻732頁。プルーストについては、この新作詩5の71と新作詩10の125に詩がある。目次に戻る。


645「がちょうの家出」

昔 

毎日踏みつけていた

スリッパが怒って家出したが

それ以来

我が家に絶えて無かった家出
 

最近 がちょうが家出した


花屋で買った高さ10センチ位の

陶器の置物だが

首をすっと伸ばした立ち姿が可愛いらしく

花鉢の横に立てたり

豚の置物の横に立てたり

結構愛用していたのだが

それが居なくなったのだ


家中 探し周り 

カーテンの裾までめくってみたが

見つからない


いじめるどころか

可愛がっていたのに

”どうして家出などしたの

怒らないから

早く帰ってきて”


そう願っている


平成21年6月15日作。目次に戻る。


646「年々歳々」

夏が

再び巡ってきた

 

近くの幼稚園のプールから

子どもたちの黄色い声があがり

指導の男性の太い声が混じる

 

裏の山から耳鳴りのような

蝉の声

夕べにはヒグラシも鳴く

 

女性俳人が

”かなかなや待つ人もなき夕厨”

と詠んだ

その夏が

再び巡ってきた

 

かって劉廷芝は

”年々歳々花相似たり

歳々年々人同じからず

言を寄す全盛の紅顔子

応に憐れむべし半死の白頭翁”

とひがみっぽい詩を詠んだが

ビッグバン以来

拡張つづける宇宙のなかの

一存在である地球上の

あらゆる有機化合物は

生成消滅を繰り返し

年々歳々

塵も人も花も

同じではない

 

去年プールで遊んだ子どもは

今年はいない

プールを遠望した

白頭の翁は先日倒れた

 

同じように聞こえる蝉の声

声の主は総入れ替えだ

何年間も暗い闇の中で暮らして

やっと地上に出てきた彼らの

1週間の饗宴

終わると再び土に還る蝉たち

 

塵から生まれたひとも

蝉とそう変わらない

平成21年7月2日作。劉廷芝は中国初唐の詩人・目次に戻る。


647「エピソード」

ボクは肺炎なんか好きじゃない

肺炎がボクを愛しているのだ

 

これまで何回か

肺炎に罹ったような気がするが

全部が全部肺炎だったかは疑わしい

子どもの頃の高熱は

流感だったような気がするが

20歳台の高熱は

医師が肺炎と診断し

貧乏学生のボクに

当時高かった抗生剤ではなく

安い合成抗菌薬を処方した

 

最近 咽喉が痛くなり

それが段々上に上がってきて

熱が出て フラフラするので

近くのクリニックに行った

レントゲン検査と血液検査の結果

肺炎だということで

3日間 通院して抗生剤の点滴を受けてから

3日分の抗生剤の錠剤を貰った

 

”最終的にもう1回血液検査して

白血球が正常なら

貴方の夏のエピソードは

一件落着ですね”

とドクターは言った

 

なるほど 

医師にとって

患者の病気はエピソードの一つで

医師はそれで食べている

弁護士にとって事件は

一つのエピソードで

弁護士はそれで食べている

 

恋も事件も起こりそうもない

平和なボクにとっては

肺炎は大きなエピソード

一番大きな死というエピソードまで

そうそう起こって貰いたくない

暗いエピソードなのだ

平成21年7月2日作。目次に戻る。


648「蝉を放つ」

小さい孫おれば

じいさん

虫網 虫籠持って

公園で

蝉 捕ったり

バッタ 捕ったり

孫のご機嫌取り結ぶ

 

今のボクには

そんな孫はいない

代わりに

人形のドンとケロが里帰り

 

蝉見たいというので

蝉1匹とって虫籠に

入れてやると

ドンとケロ

じっと見ている

穴が開くほど

こわくて こわくて

見られる蝉は

死んだふり

 

1時間経って

蝉を放した

こんな元気があったか

という勢いで

蝉は裏山指して

すっ飛んで行った

平成21年8月12日作。目次に戻る。


649「ブランコ」

韆鞦・シュウセン

フラココ

ブランコ

 

何故か

眠ってると

”ブランコ ブランコ”

誰かが呼んでいる

 

半島の娘達は

ブランコが好きだ

旧正月 娘達は

チマチョゴリの裾を翻し

胸衣の長い紐をなびかせ

ブランコを漕ぎ

空までの高さを競っていた

 

父が庭にブランコを造ってくれた

夜 

ぎーぎー

ブランコの音がするので

窓から見ると

見知らぬ何処かの子が1人

ブランコを漕いでいた

 

韆鞦・シュウセン

フラココ

ブランコ

 

冬が終わり

明るい日差しのなかで

ブランコを漕ぐ子供達

俳句ではブランコは

春の季語だ

 

夕方の公園

恋人達もブランコに坐る

途切れ 途切れの会話

ブランコも恥ずかしそうに

じっとしている

 

そして ブランコは

何時も

何処ででも

忘れられる

平成21年9月19日作。目次に戻る。


650「ハエトリグモ」

公園の茂みに

ちょろちょろ ぴょんぴょん 

 している

ハエトリグモJumping Spider

捕ってきて

飼育して

戦わせる人たちがいる

 

テレビで観ていると

小さいクモが大きいクモを

うっちゃりで 逆転勝利した

 

観戦していた教授は

”えらいなー クモにも根性があるんだ”

えらく感心していた

 

ハエトリグモは

生きたハエしか食べない

飼い主は釣り道具屋で

 

ハエの幼虫サシ買ってきて

羽化させ

飛べなくしたのをクモの前に置く

 

クモは ぱっと飛びつき

むしゃむしゃ 食べる

 

そのときのクモの顔の

クローズアップ

真っ黒な顔に

2本 大きな歯が

生えていた

 

シーズン終了

 

飼い主はクモを

捕ってきた公園に放つ

 

司会者は

”放つなんて感動的ですね〜”と

感動していた

 

”今度生まれ変わったら

ハエトリグモになりたい”

 

最後に飼い主は話したが

さすがに感動する人はいなかった

 

観ていて

いくつかおかしなことあったが

おかしなこと 世の中に

ごまんとあるので

黙っていた

平成21年9月20日作。目次に戻る。


651「年賀状予約」

また 年賀状予約の時期がやってきた

”身辺整理しなくちゃー

いい加減 年賀状やめたら”

といわれる

 

日本では例の道鏡が法王になった

西暦768年

中国唐時代の詩人杜甫は

中国湖南省洞庭湖東北にある

名勝岳陽楼に登って

”昔聞洞庭水

今登岳陽楼”

ではじまる

”登岳陽楼”という五言律詩をつくった

 

”国破れて山河在り”の作者

杜甫(712年河南生)は

官吏を志したが

科挙試験に落ち

下級官吏に登用されたが

安禄山の乱に巻き込まれたり

宰相の罪を弁護して

王の怒りを買ったり

53歳で やっと職を得たが

54歳には職を辞し

後は農園 草堂暮らしと

旅に明け暮れ

老病をかこっていた

 

詩の全文は

”昔聞洞庭水

今登岳陽楼

呉楚東南坼

乾坤日夜浮

親朋一字無

老病弧舟有

戎馬関山北

軒憑涕泗流”

 

どきっとしたのは

”親朋一字無”

(親戚からも 友からも

手紙が来なくなった)

の五文字である

 

山人 野人のように暮らしながら

杜甫ですら手紙を待っていた

だから 北の方に

戎馬(兵馬)の響きを聞きながら

岳陽楼の軒(欄干)にもたれる

彼に目には涕泗(涙)が

あふれたのだろう

 

2年後の770年

杜甫は死んだ

來陽で死んだとも

洞庭湖上で死んだとも

いわれている

 

今年も

年賀状を予約した

平成21年9月25日作・”登岳陽楼”は前野直彬注解『唐詩選・上』岩波文庫354頁以下から引用。”国破山河在”は杜甫の”春望”という題の詩の一節である。黒川洋一編『杜甫詩選』岩波文庫121頁にある。杜甫の略歴も同書377頁以下にある。目次に戻る。


652「次郎飴」

次郎飴

米と麦で作った

茶色い飴

 

飴好きなボク

自制して

飴を舐めるのは

1日 1回 1匙

 

三好達治の詩

”太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ

次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ”

 

この詩の太郎と次郎

同じ家に住む兄弟なんだろうか

別々の家の子なんだろうか

 

ボクは太郎と次郎は別の家の子

近所には

与吉も竜太郎も隆も

加代も節子もおしんもいて

皆の家にしんしん

雪が降り積もって

みな ぐっすり

眠ってると思ってる

 

もし 飴が太郎飴だったら

どうしても

それは白飴

 

長男の太郎は

のっぽで

顔も長く 色白

次男坊の次郎は

小柄で

顔は丸顔

日に焼けて茶色い

 

しかし

次郎飴だけが好きなんじゃない

白い飴も好き

 

だから

太郎飴 月曜日に 1回 1匙

次郎飴 火曜日に 1回 1匙

太郎飴 水曜日に 1回 1匙

次郎飴 木曜日に 1回 1匙

太郎飴 金曜日に 1回 1匙

次郎飴 土曜日に 1回 1匙

日曜日には

太郎飴1匙 次郎飴1匙

舐めるだろう

平成21年10月7日作。上記三好達治の詩の論争は、中村稔『私の詩歌逍遙』青土社157頁以下に書いてある。金沢の俵屋の茶色の飴は「じろあめ」で、俵屋には白い太郎飴などはない。次郎飴も太郎飴も造語である。目次にもどる。


653「野球部」

むかし むかし

裁判所野球部の若い事務官たちは

昼休み

向かいの京都御所の空き地で

野球をした

 

慌ただしい昼食を終えると

白のアンダーシャツに着替え

スパイクシューズを履き

バットやグローブを持ち

かっかっと 音立て

丸太町通りを駆けて

御所に急いだ

 

あとは3、40分

ボールを打ち 追い 走り

汗をかく

 

1時少し前

彼らは

かっかっと 音立て

丸太町通りを駆けて

裁判所に帰る

 

ほとんど毎日がそうで

部員でないボクも1、2度

ボールを打たせて貰った

 

歳月も 

かっかっと 音立てて流れ

彼らの1人は夭逝したが

あとは主任になったり 首席になったり

局長になったり 執行官になったりして

とっくの昔 定年になった

 

数十年後の昨日

ボクの乗った市バスが

裁判所前で止まったとき

目の前を

バットやグローブを持った若者が

青信号で

丸太町通りを駆け渡り

裁判所構内に消えていった

平成21年11月2日作。目次に戻る。


654「自分の顔」

百貨店をうろうろしていると

40位の女性が目の前の大きな鏡で

髪を指先で整えている

 

そっと近づいて鏡を見ると

鏡は忠実に彼女を映している

 

鏡で自分の顔を初めて見たのは何時だろうか

鏡の顔を初めて自分の顔と思ったのは何時だろうか

ずっと昔見た夢を思い出せないように

思い出せない

 

写真は何十年の前の自分の顔も

昨日の顔も見せてくれるが

鏡が見せるのは何時も何時も

今日の 今の自分の顔

平成21年11月19日作。目次に戻る。


トップページ詩の目次