新作詩4


                                                                                  目次

798「ウインドウズ8
 799「かたい涙 800「オヘヘノヘ 801「すれ違う 802「イリコ 803「アップルCEO 804「木彫りのカラス 805「金ブナ

806「カトウチャンのパジャマ
807「合掌 808「小さい人形 809「ボクという存在は


798ウインドウズ8

マイクロソフトの新しいOS

ウインドウズ8の販売開始直後

パッケージのエイトプロを6000円で買い

ダウンロードで1個買った

 

ダウンロードはパッケージの約半額

3300円のお買い得

 

パッケージに中には

32ビット用と64ビット用のDVDが各1枚

25文字のプロダクトキーを書いた名刺位の紙

”インストールが終わったら画面の右上を

タッチまたはクリックして下さい”

と書いた青い小さい紙

が入っているだけ

取扱説明書もサポート情報も何も入っていない

まあ 凄く単純無垢

さっぱりした商品である

 

入れる側のノートパソコンのメーカーは

20頁のアップロード手順書を公開しており

事前の不要プログラムの削除

データのバックアップなどの準備

新しく入れるドライバーのダウンロードと保存

インストール後の手順など

詳細極まる情報と新しいドライバーなどを公開している

 

古いノートパソコンには手順無視して

3300円のダウンロード版を ささっと入れ

新しい64ビットのパソコンには

手順書読み読み それを実行しつつ

6000円のパッケージものを

半日かかって ねちこく入れた

解説書も2冊買っていたので

ウインドウズ8

我流に色々使いやすくした

 

新OS入れた2台は仲良く並んでいるが

何故か古いノートパソコンの方が起動が速い

綿密に世話した64ビットの方がとろい感じ

 

まあ こんなもんだな

よく面倒みた子が よく育つとは限らんもんね

つい独り言が出る

 

それにしてもセットアップ後

電話で認証をとったときの

電話先のマイクロソフトの女子社員

優しく 賢く 美しい声をしてたなぁ・・・

平成24年11月5日作。目次に戻る。


799「かたい涙」

製氷室で出来た氷が一つ

コトンと

下に落ちる音がした

 

うちの冷蔵庫

東芝製だが

買って6年 

不調になった

 

冷蔵室はいいんだが

冷凍室が冷えない

−18度くらいにならねばならないのに

−5度くらいにしか冷えない

 

修理センターを呼ぶと

センサーを2箇所かえたが効果なし

 

コンプレッサーをかえるには8万円かかるというので

電器店で新しい東芝製の冷蔵庫を買った

 

今度は10年保証で

配達は明日

古い冷蔵庫の引き取り代は5000円

 

帰って来てゲームしていると

製氷室で出来た氷が一つ

コトンと

下に落ちる音がした

 

”あれは彼の涙だなぁ”

というと

”6年 一緒にいたもんね”

と連れはいう

 

明日 運ばれていく冷蔵庫

綺麗に拭いておこう

平成24年11月6日作。目次に戻る。


800「オヘヘノヘ」

SQUARE社の作品

Final Fantasy3がリメイクされたので

買ってプレイした

 

利用者が最大の賛辞をおくる

このFinal Fantasy3

 

ラスボスとの闘いの手順も凝ったものだし

ラスボスより強い鉄巨人というモンスターを

クリア後の狭い海底空間において

黄色 緑色 赤色のドラゴンがこれを警備し

稀に希少アイテムを落とす

このドラゴンと闘うのも楽しい

 

登場するキャラクターは

鍛冶屋の若い娘レフィアと10代の少年2人

20歳台の城の兵士1人との4人

 

この兵士

一番年上なのでいつもすねている

 

ドラゴンと闘うとき

ボクは娘レフィアのジョブを吟遊詩人にする

 

彼女が竪琴を弾きながら”破滅の歌”を歌うと

ドラゴンのHPの何分の1かにあたる

9999の大ダメージを与える

 

何度もレフィアに破滅のうたを歌わしたが

ボクの耳にはこの歌はどうも

”オヘヘノヘ”

と聞こえる

 

この歌を歌われたドラゴンは段々衰弱し

最後は同僚剣士の刃に倒れる

 

昔から好きでやってきたファイナルファンタジー

最近7→1→3→4番の順番でやって来てが

今は随分と年をとっているから

随分と疲れる

 

レフィアが歌う”破滅の歌”

”オヘヘノヘ”は

どこから洩れた放射能のように

年老いたプレイヤーの身心を

少しずつ侵食しているようだ

平成24年11月18日作。目次に戻る。


801「すれ違う」

朝9時頃から10時にかけて

ボクは荒神橋を東から西に渡る

聞きたくない講義を聞くためだ

 

ほとんど毎日

橋を西から東に渡る女性と会った

 

20歳台前半くらいで

中肉中背 眼鏡をかけた

大学事務員風のひとだった

 

ボクより少し年上だな

と思いながら

いつも何気なくすれ違っていた

 

ある日

橋を渡っていると

向こうから彼女がやってきた

 

すれ違うとき

彼女が眼鏡をしていないことに

そして

彼女の眼の美しさに気づいた

切れ長の美しい大きな眼

 

雲がきれて天上の美が

ぱっと顔を出したようだった

 

美しい眼はボクの横を

いつものように通り過ぎていった

 

あれから60年

荒神橋は変わっていないが

ゆく水 橋をゆくひとは

日々かわり

ボクの青春も一瞬の恋人も

うたかたのように消えてしまった

平成24年11月24日作。鴨長明は方丈記冒頭で”ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。”と書いている。うたかた、とは水の泡。目次に戻る。


802「イリコ」

うちのばあさんは

イリコで出し汁をとるときに

頭と腹を取る

 

腹は苦いというのが理由だが

頭を取る理由は言わない

ただ習慣だということだ

 

ボクはいつも反対する

可愛いイリコたち

捕られて

殺されて

干されて

そのうえ頭も腹も取られるのだ

 

自分がイリコなら

たまらない

 

今日

ばあさんが作った

昆布とイリコ出し汁のウドンを食べた

やっぱり 

イリコの頭と腹は取っていた

 

ボク

お詫びのつもりで

お汁

残さず

綺麗に飲ん

平成24年12月7日作。目次に戻る。


803「アップルCEO」

ipod

ipad

若者に人気のこの端末で

業績を伸ばしたアップルのもとCEO

スティーブ・ジョブズは

2005年6月12日

アメリカの名門校

スタンフォード大学で

卒業生に講演をした

 

”何かを信じなければ・・・

自分の直感、運命、人生、カルマをね”

 

”自分が間もなく死ぬことを覚えておかねば”

 

などと話したあと

”ハングリーであれ 愚かであれ”

で話を締めくくった

 

講演の頃

スティーブ・ジョブズは

膵臓がんで苦しんでいたから

死について話したが

若い学生たちは知らんぷりだった

 

講演からしばらくして記者が

”講演に何か付けくわえることはありますか”

と聞くと

闘病で痩せ細ったジョブズは顔をしかめて

”人生は儚いということくらいかな”

と言った

 

おそらく50歳台で世を去る不満 悲しみが

”儚い人生”

という言葉を生んだのだろうが

大人物らしく見えたあのジョブズが

その辺のおっちゃん おばちゃんでも口にする

”儚い人生”

を口にしたのはショックだった

 

どんな賢い人も

立派そうな人も

人生は”儚い”で総括するしかないのか

 

先日 知人の弟が60歳で死んだが

最後の言葉は

”自分は幸せだった”

であったという

 

毎日沢山の人が死んでいるが

それぞれ

最後の思い

最後の言葉は何なんだろう

生成24年12月17日作。CEOとはchief executive officer社長のこと。スティーブ・ジョブズ1955年2月24日〜2011年10月5日。日本の年間死者数は約110万人であるから、これを365で割ると毎日、約3000人死んでいることになる。目次に戻る。


804「木彫りのカラス」

高さは丁度20cm

カラスらしい真っ黒なボディ

持て余しげな大きな茶色のくちばし

 

20年位前

京都に来た頃

宝ヶ池通りの

民芸店で見付け

皆が触るので

てかてかに光る頭と

大きなくちばしが気に入って買った

木彫りのカラス

 

昔から

その風貌と死屍もむさぼる生態から

人間に好かれたことのないカラス

 

だから

カラスは

異敵に対しては連帯し

仲間に対しては独立心が強く 

喧嘩にも強い

 

転生があるとしても

なりたくない動物が

カラスと鮟鱇

 

だが鮟鱇は美味いし

カラスも知らぬところで役立っているかも

 

そもそも人間に役立つことなど

動物には無用無縁なこと

 

よく考えると人間は役立っているかな

と考えてしまう

 

20年間

ずっと主人のボクを

部屋の隅から

少し朱が入った眼で見てきた

木彫りのカラス

少しも年をとっていない

平成24年12月24日作。目次に戻る。


805「金ブナ」

随分昔のことだが

茨城石岡市の恋瀬川に

寒ブナを釣りに行っていた

 

金ブナと呼ばれる小型のフナ

小型なので釣り味は良くないが

甘露煮にすると美味しいので

よく釣りに行った

 

無人駅で降りる

渺々たる寒野が目の前に広がる

 

しばらく歩く

釣り場に着く

 

同好の士は何処にでもいる

先客がもう釣っている

 

魚籠には

黄色みを帯びた可愛い金ブナ

っとしている

小さい黒い瞳

赤虫で釣る

 

細い釣り竿の先が震え

金ブナが釣れる

 

目を上げると

背の高い枯れ蘆の彼方は

霞ヶ浦

 

恋瀬川は霞ヶ浦につながっていて

浦からの魚が溯行す

 

恋瀬川に釣りに行っていて

風や雨に遭った記憶はない

いつも晴れていて

冬枯れの寒野が目の前にあった

 

それにしても

恋瀬川という名前 いいなぁ

鯉川と呼ばれたこともあり

霞ヶ浦との交流で入る

淡水魚の住み処

 

恋瀬川の住人

可愛い金ブナ

随分釣って甘露煮にして食べた

 

だから

ボクの中には

恋瀬川の金ブナが棲んでいる

平成25年1月3日作。目次に戻る。


806「カトウチャンのパジャマ」


数年前

子供のときからの友達

カトウチャンがうちに来て

一泊したとき

彼用のパジャマを買った
 


小柄な男なのでM寸を買った



袖も裾も少し長すぎる

その水色のパジャマを着て

彼は嬉しそうに

ペンギンのように

立っていた



その後暫くして 

心臓発作で彼は逝った



この前

冬用のパジャマの替えがきれたので

仕舞っていた

カトウチャンが着た

M寸のパジャマを出して着た



M寸のパジャマ

ボクには窮屈だったが

カトウチャンに

抱きしめられているような気がして

温かかった

平成25年1月日作。カトウチャンの死後、ボクはこのHPに631「カトウチャンの腕時計」という詩を作って載せた。目次に戻る。


807「合掌」

大分前に亡くなった知人の話だけど

知人は亡くなる前

奥さんに手を合わせたらしい

奥さんが

世話になったお礼を言いたいの

と聞くと

頷いたとのことだ。

 

知人の死後

奥さんから

この話を聞いているボクは今日

この話を知っている妻に

ボクは君に手を合わせたくないから

今のうちにお礼を言っとくよ

いろいろ有り難うね

と言った

 

先ほど

妻の今の歳から

結婚したときの歳を引くと

54年だった

平成25年1月24日作。目次に戻る。


808「小さい人形」

ボクんちには

人形がたくさんいる



ボクが特に好きなのは

石やガラスや布でできた

2センチか3センチの

小さい小さい人形



くしゃみで飛びそうな

小さい小さい人形



カエル カニ カメ

山椒魚 ジンベエザメ

エンゼルフイッシュ 金魚 

クジラ 子犬などなど
     

買ったのは一つもない

道で拾ったか

ひとから貰ったか

携帯電話のストラップから転身したか

或いは何処からか

風で飛んできたか



天涯孤独

人形は生まれながらの孤児

親なく兄弟もない



だから

とても寂しがり

だから

ボクと目が合うと

彼らは大喜び

一斉に叫ぶ

”ハローハロー

元気ですか?”

”ああまあね

君たち元気”

”ハーイ 元気ですぅ・・”



人形の返事はいつも元気

死なないものは何時も元気だ



いつかは・・・

ボクが死ねばだが

ごみ箱に打ち捨てられるかも知れない

小さい小さい人形

自分の未来を知る心は持っているかな

いや

持ってない方がいいな



不死だけど孤独な

不死だから孤独な

小さい小さい人形

平成25年2月8日作。目次に戻る。


809「ボクという存在は」

ボクは

そこらの毛虫芋虫と同じ

口から肛門まで

全長約7〜8mの

消化器が

管のようにつながる

管腸生物の一つで

生まれてから死ぬまで

食べては出し

出しては食べ

の繰り返し



食べるか食べないかは

ボクが決めるが

あとは

消化器にへばりついた

自律神経にお任せ



この自律神経の主は

もちろんボクだが

主人のボクのことを

考えているような

考えていないような

曖昧模糊自由気まま



もともと自律神経

生まれつきの気分屋で

怠けもするが働き過ぎもあり

その過敏過誤の結果は

全部ボクにはね返る

 

毛虫芋虫

さらさらサクサク

葉っぱを食べて

食べたはしから

ぽろぽろパラパラ

滓を出してゆく


その単純反復の美しさは

ヒトにはない



ヒトはその滓を

体内から出した途端に

尿便と軽視し

他人のものは

特に嫌悪する



ヒトの管腸作業

管腸生活は

単純反復とはいえず

美しいにはほど遠く

傷つき病むことが多い



もともと

毛虫芋虫と違って

長いヒトの管腸

口からずっと腸の果てまでの

何メートルかが

少しも傷まず病まずの

幸運なヒトは少ない

それがヒトの宿命



だから

ボクと同じ管腸生物の

老人諸公よ

管腸不具合

すっぱり諦めましょう

 

だってもともと

動物は消化器だけで

脳なんて高等なややこしいものは

持っていなかったんだもの

消化器には誰も勝てないんだ



ボクは

管腸生物の一つ

生まれてから死ぬまで

食べては出し

出しては食べ

の繰り返し

平成25年2月8日作。 東京医科歯科大学名誉教授藤田紘一郎『アレルギーの9割は腸で治る』大和書房2013年2月5日第6刷は面白い。目次に戻る。


トップページ詩の目次