新作詩49 


                                                                                  目次

885「1羽の鳩
886「カロライン 887「888「あかねさす 889「夜の鳥 890「ごんちゃん891「つくつく法師892「深まる秋893「ラヴレ

ター
894「タイムウォッチ 895「御池通り


885「 1羽の鳩」


夏のさなか

病気が再発した


少し天使に近づいたボクは

少し空を飛んで

8階の病室に入った


ばたばた

羽音がして

1羽の鳩が縁石にとまる


ふと目が合った


何かを訴えている


"まさかお前

同じ病気じゃないよね"


"くうっ"

とないて

彼は飛んで行った


しばらくして

雨の強い午後

縁石に雨宿りの

彼がいて

目が合った


彼はボクに

"くうっ くうっ くうっっっ

同じ病気だがボクは鳩だもの治しようがない

天命を待つよ"

と言った


"そうか

仕方ないな"

少し小降りになった雨の中

彼は飛び去った


飛ぶ立つとき

ボクをちらとみて

"くうっ"

とないた


その後

彼には逢っていない


夏のさなか

病気が再発した


少し天使に近づいたボクは

少し空を飛んで

8階の病室に入り

天使になる前の

1羽の悲しい鳩に逢った

平成278月31日作。ボクがかかっている悪性リンパ腫の罹病率は男性の方が高い。だから鳩を"彼"とした。目次に戻る。


886「カロライン」



アメリカ・プロ野球大リーグでは7回裏の攻撃前

観衆は

"私を野球に連れて行って"

を合唱するが

ボストン・レッドソックスのホーム球場であるフェンウェイ・パークでは

8回裏の攻撃前

観衆は

"いとしのカロライン"

を合唱する


ある日

フェンウェイ・パークで

"いとしのカロライン"

の合唱が終わった時

1人の婦人が静かにマイクで話し始めた


"この歌のカロラインは私よ

この歌は私の歌よ

私は父ケネディを失ったけどこの歌を得たわ


私はカロライン

この歌は私の歌よ"


話し終わると

観衆から異様などよめきが起こり

"いとしのカロライン"

の大合唱が始まった


先ほどの婦人は

カロライン・ケネディ駐日大使であった


ボクは希う

何時の日か

カロライン・ケネディが

アメリカ合衆国大統領になり

父ケネディの遺志を実現することを

平成27年9月14日作。大使の父ジョン・ケネディは1963年11月 22日、テキサス州ダラスでパレード行進中、狙撃され、死亡した。
この曲はニール・ダイアモンドがケネディ死亡後の1969年、作ったが、下記のような歌詞は結構難しい。 ボクは何故か小澤征爾と村上春樹が好きになれないが、村上はこの歌を古くさく、意味不明と悪評している(村上春樹「ラオスにいったお何があるというんですか?」文芸春秋刊182頁。この批評、若干当たっている。
where it began.
I can't begin to knowin'
But then I know it's growing strong・・・
それがどこで始まったかよく覚えていないが想いは次第に強まる・・・
目次に戻る。


887「虫」

ボクの病室の洋服タンスの底には床との間に

2、3センチの隙間がある


ある日

その隙間から

1センチくらいの

黒い細長い虫が出て来た


恐らく紙を食べるといわれる紙魚の一種だろう


気持ち悪い虫だが

 ヒトを直接攻撃する虫ではない


しゃがんで

じっと見ていると

のそりのそりと

タンスの底に逃げてしまった


ボクが見ていることに気付いたのだろうか

そうだとすると意外に鋭い感覚神経をもっている


考えてみると

数日前この部屋に引っ越しして来たボクよりは

虫は前からこの部屋に住んでいた先住者であろう


暗がりを這いずり回る彼の生涯を考えていると

今度はまるまる肥った1センチくらいのハエトリ蜘蛛が

悠々と壁を伝わって現れて消えた


あの蜘蛛

肥っているのではなく

抱卵しているのかもしれない

ハエトリ蜘蛛が増えるぞ


どうなってるの

この病院


平成27年9月15日作。目次に戻る。


888「あかねさす」

 

"あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

(額田王・万葉集1ー20)

紫草の生えた野原を過ぎ 官有地の野原を過ぎる辺りで

あなたが袖を振っていらっしゃる

官有地の番人の野守に見つかって噂が立つと困りますよ"


冒頭の"あかねさす"はここでは紫にかかる枕詞だが

あかねの漢字茜には色々な意味がある


植物のアカネグサとか

人の名に茜を使ったり

秋にとぶ赤トンボをあきあかねと言ったり

植物のアカネグサで染めた暗赤色を茜色と言ったり

朝日夕日に染まった雲を茜雲と言ったり

多義である


寺町御池に"野守"という和菓子を売っている和菓子屋がある

店入口の小座敷で

いつもノートパソコンを操作しているインテリ風の主人に

野守命名の由来を聞くと

すらすらと

額田王の"あかねさす"の歌を披露した

面白い名だ思い

野守を買って帰った


野守は粟を餅状に伸ばしたものを

碁盤状にカットし

黄な粉をかけた菓子

甘いが"あかねさす"は恋の歌だから

甘くて仕方ないな


それから何年か経って病院に入院したら

病棟専属の女性薬剤師の名前が・・茜さんだったので

嬉しくなって額田王の"あかねさす"を口にしたら

彼女もその歌を知っていた

その後何回もその人に会ったが

姓は忘れても

茜という名は決して忘れなかった


茜はボクの好きな日本語の一つだ


平成27年10月2日作。額田王・生没年不明、飛鳥時代の皇族の一人、歌人、天武天皇の妃?目次に戻る。


889「夜の鳥」

 

ボクのいる病棟患者数は約30

その半数は血液内科の患者だから

白血病や悪性リンパ腫の患者だろう

ボクはこの病棟をひそかに

がん病棟

と呼んでいる


病棟は病院北端の最上8階にあり

ボクがいるのは東側病室の一つである


此処に入って暫くして気づいたが

深夜時々

"ヒュー ヒュー"

という鳥の鳴き声が聞こえる


愛鳥家の息子にこの話しをすると彼は言下に

虎鶫だよ

御所の杜で餌採ってるの見たことがあるよ

と言った


ボクもこの辺で夜鳴く鳥は

夜鷹か虎鶫くらいで

夜鷹は"キョキョ"と鳴くので

虎鶫説に賛成した


御所の杜に棲む虎鶫が縄張り誇示か求愛のためか

この辺に飛来して鳴いているのだろうが

深夜

安らかに眠りえないがん病棟の患者の耳には

虎鶫の

"ヒュー ヒュー"

は竹林の上を吹く木枯らしのように

侘しく聞こえる

平成27年9月21日作。虎鶇は鶇位の大きさで 全体がグレーがかっており、胸に虎斑があるのが特徴の鳥で  少し陰気だが 伝説の鵺とは似ても似つかぬ平凡な鳥である。虎鶫にまつわる伝説に鵺(ぬえ)伝説がある。平家物語などによると、源頼政が醍醐天皇の命を受け、御所清涼殿に出没する鵺という怪物を退治した、という話しである。伝説による鵺は、顔は猿、胴は狸、尾は蛇だったという。同一個体内に異なる遺伝子情報を持つキメラの一種である。鵺などいるはずはない。御所の宝物を狙った大泥棒を退治した話が誇張、粉飾されたのが鵺伝説であろう。源頼政1104ー1180年。目次に戻る。


890「ごんちゃん」

消灯時刻を過ぎ

病室のライトが豆球だけになった時

幻視が現れることがある


抗がん剤や抗生物質の副作用の1つに

幻聴幻視があげられている


これの投与を受けてきたボクは

"これは幻視だな

幻聴でなくて良かった"

と思った


現れたのは

黒いふっくらした丸い固まりで

黒い鬘のようなもの

不気味だが

目も口もないから

それほど怖くない


ボクが視線を前後左右に動かすと

そいつも視線につれて前後左右に動き

ボクが手元を見ると

手元に寄って来る


撫でるとじっとしている


つい可愛いくなって

昔我が家で飼っていた室内犬"ごん"の名を借用して

"お前の名前は

ごんちゃんだよ"

と命名した


がんは我が身の悪しき分身だが

ごんちゃんの生みの親である抗がん剤などは

悪しき分身ではなく

ボクを守るために外部から入って来た救援隊だ


ただ分子標的抗がん剤を除く多くの抗がん剤は

がん細胞と正常細胞の判別力が無く

正常細胞も攻撃するから

様々な副作用が起こり

抗生物質の毒性も副作用を起こす


ごんちゃんは救援隊の成れの果て

だから敢えて

"がんちゃん"

と命名せず

"ごんちゃん"

と命名したのだ


夜の出没者ごんちゃん

1時間位で消えたり

すぐ消えたり

最初から全く出なかったり

出没は多様である


全く出ない夜もある


ほっとするとともに

少し淋しいのは

何故だろう

平成27年10月4日作。リッキサンなどは分子標的抗がん剤である。目次に戻る。


891「つくつく法師」


秋の始め頃から

盛んに鳴いている

つくつく法師(つくつくし)


テレビ動画で見ると

彼は鳴きながら

とまっている木の幹を

羽根と脚の力で

よじのぼり

止まっては

また鳴いて

またよじのぼっている


ひとしきり鳴くと

最後に水でも撒くように

左右に向かって強く鳴き

ぱっと空に飛び出す


恋人探索に飛び出したのか

寿命が来て地に墜ちたのか

ボクには解らない

 
歌って飛んで

歌って飛んで

地に墜ち

そして果てる


"ボク

つくつく法師

にはなりたくないな"


"えっ
 
ヒトも蝉も余り変わらないよ

あちこち

うろうろし

最後は果てて地に入る

同じだよ

ヒトの一生の儚さを

蝉で表すこともあるよ

空蝉(うつせみ)さ"


"そうだね

テロも難民も

変な指導者もいない

蝉の世界の方がいいかもね"
 

平成27年10月4日作。つくつく法師の幼虫の土中生活は2年位といわれている。
空蝉は羽化した蝉のぬけがら。ヒトの死生観はヒトさまざま。死が重大な意味を持つ場合と持たない場合がある。その使い分けが大事。死生観うんぬんのヒントは、岩波文庫・司馬遷・史記列伝3巻156頁。目次に戻る。


892「深まる秋」

入院して

外界から遮断された病室にいると

秋の気配は全く感じられないが

帰宅して外を見ると

秋の深まりを痛感する


マンションの部屋から

裏山を見ると

夏は白かった広葉樹の葉裏が黄色に変わり

少しの風にも

背中を擦り合わすように揺れてれている


真上にかかる青空には白い雲が

近く小さいものは速く

遠く大きいものはゆっくりと

西から東に動いている


源平の昔もこの裏山の木々は風に揺れていただろう


裏山の麓には電車道があり

鞍馬に通ずる電車がごとごと走っているが




高下駄履き大長刀持った黒衣の弁慶や

白い狩衣身につけ横笛を腰に差した牛若丸が

袴の裾をたくしあげ

この道を五条に向かって走ったかも知れない


変わらないのは青空だけ

悠悠蒼天

あとはみんな変わったなと

思いつつ

広葉樹の葉裏が揺れるのを見ている

平成27年10月8日作。詩経に、悠悠蒼天という有名な詩句がある。白川静・中公新書・詩経153頁。目次に戻る。


893ラヴレター

 

ラブレター書いて投函したが

直ぐ恥ずかしくなり

読まれる前に取り戻そうと

宇治から京都麩屋町二条まで

息せききって駆けつけたが

ラブレーターはもう読まれていた



二条通りを駆ける彼女は23歳

いま灰色の髪は黒々と風に揺れ

頬はまるまると輝いていた



ああ

あれから何年経っただろうか



昨今

彼女

いや

妻から

”じいちゃん

いい歳だから

死の覚悟は出来てるわね”

と聞かれると

80歳越えた日本男子
 
”出来てるよ”

と言わざるを得ない



本当は覚悟

出来てるようで

出来ていないようで



60年近く夫婦でいると

2人の歴史は追憶

追想のかたまり

集積となるが

この集積

時々埃のように

切れ切れに霧散するから

中身は夫婦共通ではなく

微細に違っている

 

日本の1日の死者数は約3200

世界の1日の死者数は約155000
 


夫婦は間もなく

3200分の1

155000分の1

の分子と化する



解けない謎でも我々は考え考え

防げない災害でも我々は防ごうとする



死は不可知な謎で

不可避な災害だ


かちっかちっ

秒が刻む時間の経過

これが万人の死をもたらす


毎日

毎日

死神は忙しく

日本中を

世界中を

経巡りする

 

いよいよボクんちに

黒い服着て

シルクハットかぶった洋風の死神が来たら

”You're welcome.”

日本風に

丁寧にお辞儀して

彼を迎えよう

平成27年12月11作。目次に戻る。


894「タイムウォッチ」



20年以上も前

テレビゲーム用に買った

タイムウォッチ


キャラクターが或るドアから

或るドアに移動する時間を

測るために買った

タイムウォッチ


今は訪問看護リハビリ

30秒片足上げに使用

”1 2 3 4・・・30

はい終わり”


ついに電池が切れ

二条通りのジョリーの時計屋に

持って行った



ジョリー


もとは時計屋向かいの

大工さんの犬


柴犬ではない

川上犬的な

細面の静かな雌犬


優しい大工さん

桜の頃

桜一枝

ジョリーの小屋の庇に差していた


大工さんが亡くなって

時計店が引き取ったが

此処でも可愛がられていた


店内の陽の当たる場所で

よく日向ぼっこしていた


姿が見えないので

”ジョリーは”

と聞くと店主は

”去年の秋に死にました

19歳でした”


かちっ

かちっ

秒を刻むタイムウォッチ


1時間は3600秒

1日は86400秒

1年は31536000秒

19年は599184000秒

これだけ生きて死んだジョリー


電池交換終了

代金800円


平成27年12月19日作成。ジョリーは川上犬の血をひくらしい雑種の雌で、良い犬だった。かって新作詩33の549、550でジョリーの詩を書いた。目次に戻る。


895「御池通り」

60年くらい前だと

だろうか

昔々

だろうか

 

その60年くらい前

ボクは

京都麩屋町二条下がるに

下宿していた

 

御池通りは近いので

下駄はいて

御池通りをぶらぶら散歩して

帰ったりしていた

 

その御池通りの麩屋町通り角近くに

小さいタバコ屋があり

窓口に岡田奈々的な顔をした

高校生らしい少女が

坐っていることがあった

 

ボクは

岡田奈々的な顔が好きだったし

当時喫煙していたので

時々其処でタバコを買ったり

”この辺に郵便局ない”

なんて聞いたりしていた

 

ある日

その店で少女から

タバコを買って下宿に帰る途中

麩屋町通りの反対側から

自転車に乗って来る少女に会った

 

ボクの下宿先を確かめに来たのだろうか

 

下宿の小母さんに話すと

”あの子は一人娘で

お父さんはお巡りさんよ”

と警告され

何年か経ってから

タバコ屋の前を通りかかると

店は花屋になり

若い女性が中にいた

その女性はあの少女だろうか

養子をもらったのだろうか

など考えながら

はす向かいにある和菓子屋に行った

 

この和菓子屋には季節限定で

”野守”

という粟(あわ)で作った

可愛い菓子がある

 

主人に”野守”という名の由来を聞くと

万葉集の

”あかねさす紫野行き標野行き

野守は見ずや君が袖を振る”

から”野守”をいただいた

とのことだった

 

ボクはその野守と店の定番である

御池煎餅

を買って帰った

 

”野守”は

野趣を現すために主材料を粟(あわ)にしたのだろうが

ボクには少し甘すぎた

御池煎餅は米の粉のふわふわ煎餅で

甘さも控えめで

買って食べたり

お使い物にしたり

ボクの贔屓の菓子だ

 

最近

思わぬ病気で何回も入院したが

夕食後さくさく食べる御池煎餅

数少ないボクの慰めの一つだった

 

今は自宅療養中

傍らには御池煎餅の缶がある

缶の直径は約7センチ

高さは約20センチ

中味の煎餅の直径は約5センチ

 

煎餅

最初は指で挟んで取り出せるが

煎餅が減っていくと

缶を斜めにしたり

最後は缶を逆さまにして

掌か皿に取り出すことになる

 

かさこそ

と掌に落ちてくる小さい軽い煎餅を

ふわふわ

と食べる

風雅なものだ

平成28年1月16日作。田奈々・1959年〜女優。1975年10月から放映されたテレビドラマ”俺たちの旅”の主人公カースケ(中村雅俊)の友人オメダ(田中健)の妹(高校生)役で出演した。”あかねさす”の短歌は、万葉集巻一の20の額田王のものである。 御池通は東の川端通から西の堀川通までの間、幅員が広い。第二次大戦中に防火帯として住居が強制疎開された結果である。現在、国道1号線となっている五条通も同じ理由で幅員が広い。京都に住みはじめると、まず御所の南端沿いを走る丸太町通り以南、九条通りまでの東西道路の名前を覚えたくなるが、そのためのわらべ歌がある。以下の括弧内以外の太文字平仮名を続けたものだが、ボクは五条通りまでは覚えた。
まる(丸太町通り)たけ(竹屋町通り)えびす(夷川通り)(二条通り)おし(押小路通り)おいけ(御池通り)
あね(姉小路通り)さん(三条通り)ろっかく(六角通り)たこ(蛸薬師通り)にしき(錦小路通り)
(四条通り)あや(綾小路通り)ぶっ(仏光寺通り)たか(高辻通り)まつ(松原通り)まん(万寿寺通り)ごじょう(五条通り)
せきだ(雪駄屋町通り)ちゃらちゃら(鍵屋町通り)うおのたな(魚の棚通り)ろくじょう(六条通り)しちじょう(七条通り)はち(八条通り)くじょう(九条通
り)目次に戻る。


トップページ詩の目次